- HOME
- コラム
- 犯人目線で見る世界 ダークサイドの社会学
- 長崎男児殺害事件から20年──誘拐現場、殺害現場は…
長崎男児殺害事件から20年──誘拐現場、殺害現場はどちらも「入りやすく見えにくい場所」だった
犯人は、優しいお兄さんを演じて男児を屋上に連れ込んだ。直後、はさみで脅して服を脱がせ、肌を傷つけた。しかし、男児が騒いで暴れたため抱きかかえ、そのまま投げ落としてしまった。逆上し、あるいはパニックになり、一層暴力的な行為に及んだのだ。この点、毎日新聞は、「予想以上の抵抗にパニック状態になり、発作的に投げ落とした可能性が高い」と報道している。
犯罪機会論は最悪の事態を想定する
日本では、「防犯ブザーを鳴らそう」「大声で助けを呼ぼう」「走って逃げよう」という提案が一般的だが、これらも、長崎男児殺害事件と同じように、犯罪者を逆上させたりパニックにさせたりする危険がある。
このように、襲われたらどうするかという「クライシス・マネジメント」は、襲われないためにどうするかという「リスク・マネジメント」に比べ、子どもが助かる可能性は低い。リスクは「危険」であり、犯罪が起きる前の話だが、クライシスは「危機」であり、犯罪はすでに起きている。例えば、学校で火災が発生したとき、火が燃え広がるのを防ぐために散水スプリンクラーを設置しておくのが「リスク・マネジメント」であり、みんなでバケツの水をかけるのが「クライシス・マネジメント」である。
犯罪機会論という「科学」は、最悪の事態を想定するので、追い込まれる前の「リスク・マネジメント」に結びつく。反対に、「がんばれば何とかなる」という「精神論」は、行き当たりばったりなので、追い込まれた後の「クライシス・マネジメント」に結びつく。
長崎男児殺害事件は、痛ましい犠牲の上に、犯罪機会論と「リスク・マネジメント」の重要性を教えてくれている。
不法投棄に落書き...凶悪事件の現場に見る「割れ窓理論」の重要性 2024.12.10
本当に「怠慢」のせい? ヤンキース・コールがベースカバーに走らなかった理由を考察 2024.11.12
日本に「パワハラ」や「クレイマー」がはびこる理由 2024.10.15
弱体化が続く町内会・自治会と地域防犯の切っても切れない関係 2024.09.12
「危険ドラッグ」の呼称が注意喚起になっていない理由 2024.08.07
埒が明かない学歴詐称問題...相互に関連し合い、一貫性もある「留学記録」を議論の出発点に 2024.07.04
-
港区 営業アシスタント「海外ネットワークを持つ外資系総合商社」フレックス/残業月10h/年休120日
コーンズ・アンド・カンパニー・リミテッド
- 東京都
- 年収500万円~550万円
- 正社員
-
一般事務/メーカー 残業なし/外資系企業/20-30代活躍中
株式会社スタッフサービス ミラエール
- 東京都
- 月給20万6,000円~
- 正社員
-
貿易事務/流通関連 駅チカ/外資系企業/20-30代活躍中
株式会社スタッフサービス ミラエール
- 東京都
- 月給20万6,000円~
- 正社員
-
経験5年必須/プリセールス/年商250億円企業/リモート可/外資系企業
SAI DIGITAL株式会社
- 東京都
- 年収400万円~750万円
- 正社員