コラム

プロ投資家の多くが衆参同日選がないことを予想できていた理由

2019年07月17日(水)15時25分

戦後の日本政治において衆参同日選が実施されたのはわずか2回 Toru Hanai-REUTERS

<政府が予定している多くの政策は増税を前提に組み立てられており、消費増税延期なんてことがあれば、大学などの学費の無償化も年金減額もすべてが立ち行かなくなる。メディアでは同日選を予想する報道が多かったが、政治家と市場関係者に通ずる「共通点」から考えれば、政局の答えは出ていた>

今回の参院選は、公示ギリギリまで衆参同日選の噂が絶えないという異例の選挙だった。メディアでは同日選を予想する声が圧倒的に多かったが、資本市場の世界ではかなり前から衆参同日選はないと判断していた人が多い。彼等はなぜ政局を予想できたのだろうか。

衆参同日選には明確な争点が必要だが・・・

筆者も以前から衆参同日選になる可能性は低いと主張していたが、筆者に取材に来た記者の方などは、大半が筆者の見解に怪訝そうな表情を浮かべていた。確かに一時は同日選がほぼ確定したような雰囲気だったことを考えると、無理からぬことかもしれない。

市場関係者が、同日選の可能性が低いと判断していた理由は、消費増税延期に伴う行政コストの大きさと、戦後政治の歴史である。

安倍政権が衆参同日選に持ち込むには、国民に信を問う明確な争点が必要となる。憲法第7条による解散であれば、首相はいつでも解散を決断できるので、(首相としての見識の問題は別にして)いわゆる解散の大義名分は必要とされない。だが選挙戦を展開する以上、わかりやすいメッセージが必要であり、今回の場合には、消費増税の延期以外にはあり得なかった。

世の中では消費増税の延期を求める声が大半だが、行政実務という観点から考えると、このタイミングで増税を延期することにはかなりの困難が伴う。最大の理由は、来年度予算はもちろんのこと、多くの政策が増税を前提に組み立てられているからである。

安倍政権は、教育の無償化を進めており、5月には大学などの学費を無償化する「大学等修学支援法」が国会で成立したが、無償化の財源は消費増税分を充当することが最初から決まっている。

今回の選挙戦は年金2000万円問題が予想外の争点となったが、政府が予定している年金の減額幅はあくまで消費増税の実施が大前提であり、増税を実施しない場合には、さらに減額幅が大きくなってしまう。減額になるという事実が明らかになっただけでも、これだけの騒ぎになった現実を考えると、増税延期によって年金財政を危うくさせる決断をするのはかなり難しいだろう。

意外とメリットが少ない衆参同日選挙

多くの政策が消費増税を前提に組み立てられていることから、行政府や与党内における実務的な手続きも、粛々と前に進んでしまう。これも、後になればなるほど、延期の決断を難しくする効果をもたらす。

プロフィール

加谷珪一

経済評論家。東北大学工学部卒業後、日経BP社に記者として入社。野村證券グループの投資ファンド運用会社に転じ、企業評価や投資業務を担当する。独立後は、中央省庁や政府系金融機関などに対するコンサルティング業務に従事。現在は金融、経済、ビジネス、ITなどの分野で執筆活動を行う。億単位の資産を運用する個人投資家でもある。
『お金持ちの教科書』 『大金持ちの教科書』(いずれもCCCメディアハウス)、『感じる経済学』(SBクリエイティブ)など著書多数。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

日経平均は急反落、一時2000円近く下落 米中摩擦

ビジネス

イオン、26年2月期は13%営業増益見込む 市場予

ビジネス

英GDP、2月は前月比+0.5%・前年比+1.4%

ビジネス

SHEINのロンドン上場、英国が認可 中国の承認待
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:トランプ関税大戦争
特集:トランプ関税大戦争
2025年4月15日号(4/ 8発売)

同盟国も敵対国もお構いなし。トランプ版「ガイアツ」は世界恐慌を招くのか

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    公園でひとり歩いていた老犬...毛に残された「ピンク色」に心打たれる人続出
  • 2
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最強” になる「超短い一言」
  • 3
    「やっぱり忘れてなかった」6カ月ぶりの再会に、犬が見せた「全力のよろこび」に反響
  • 4
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 5
    「ただ愛する男性と一緒にいたいだけ!」77歳になっ…
  • 6
    投資の神様ウォーレン・バフェットが世界株安に勝っ…
  • 7
    コメ不足なのに「減反」をやめようとしない理由...政治…
  • 8
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 9
    まもなく日本を襲う「身寄りのない高齢者」の爆発的…
  • 10
    右にも左にもロシア機...米ステルス戦闘機コックピッ…
  • 1
    公園でひとり歩いていた老犬...毛に残された「ピンク色」に心打たれる人続出
  • 2
    ひとりで海にいた犬...首輪に書かれた「ひと言」に世界が感動
  • 3
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 7
    ロシア黒海艦隊をドローン襲撃...防空ミサイルを回避…
  • 8
    「やっぱり忘れてなかった」6カ月ぶりの再会に、犬が…
  • 9
    「吐きそうになった...」高速列車で前席のカップルが…
  • 10
    紅茶をこよなく愛するイギリス人の僕がティーバッグ…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    公園でひとり歩いていた老犬...毛に残された「ピンク色」に心打たれる人続出
  • 3
    ひとりで海にいた犬...首輪に書かれた「ひと言」に世界が感動
  • 4
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛…
  • 5
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の…
  • 6
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 7
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 8
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 9
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story