- HOME
- コラム
- 中東ニュースの現場から
- まだ終わっていない──ラッカ陥落で始まる「沈黙の内…
まだ終わっていない──ラッカ陥落で始まる「沈黙の内戦」
スンニ派を敵に回すだけで地域の安定に向かわない
ISがイラクとシリアで勢力を広げた背景に、イラクではイラク戦争後のシーア派勢力によるスンニ派勢力への抑圧、シリアではシリア内戦後にアサド政権によるスンニ派部族の弾圧というスンニ派勢力の受難があったことは、このコラムでも何度か指摘した。さらにラッカなどシリア東部では伝統的にスンニ派部族の力が強く、それがISと結びついたことは「部族社会に逆戻りするアラブ世界」で取り上げた。
ロシア主導の和平プランが提唱する4カ所の安全地帯の1カ所になっているシリア南部のダルアーも、スンニ派部族の影響力が強く、2011年春、最初に大規模な反アサド・デモが起こった都市だ。それに対する政権軍・治安部隊の武力鎮圧によって、シリア全土のスンニ派部族に反政府の動きが広まった。
IS支配は過酷だったが、スンニ派部族にとってはアサド政権による露骨な暴力からの救済の面があった。さらに、ラッカに近いシリアの原油地帯のデリゾールをISが抑えて、原油から得られる収入を使って、スンニ派勢力・部族にアメを与えたこともIS支配を支える要素となった。
米軍がクルド人勢力を援護してISを力でねじ伏せ、ラッカを解放しただけでは、スンニ派を敵に回すだけで、地域の安定に向かわないことは明らかである。クルド人勢力がIS支配地域を力で抑え、アサド政権の包囲攻撃は続き、市民の犠牲だけが増え続ける。
しかし、国際社会の目は向かず、「沈黙の内戦」となることが今後の大きな懸念である。
【お知らせ】ニューズウィーク日本版メルマガリニューアル!
ご登録(無料)はこちらから=>>
この筆者のコラム
UAEはイスラエルから民主化弾圧のアプリ導入【イスラエル・UAE和平を読む(後編)】 2020.09.22
イランを見据えるモサドが国交正常化を画策した【イスラエル・UAE和平を読む(前編)】 2020.09.22
UAEメディアが今になってイスラエルとの国交正常化を礼賛し始めた理由 2020.09.08
「主導者なき」エジプト反政府デモの背景には、貧困という時限爆弾がある 2019.10.07
イエメン内戦に新展開、分裂・内戦を繰り返してきた歴史的背景を読む 2019.09.10
パレスチナ問題の特殊性 中東全体の危機へと広がり得る理由 2019.04.25
ネタニヤフ続投で始まる「米=イスラエル=サウジ」のパレスチナ包囲網 2019.04.17