コラム

まだ終わっていない──ラッカ陥落で始まる「沈黙の内戦」

2017年11月08日(水)11時57分

アサド政権軍の一貫した包囲戦術で市民の犠牲が増加

東グータ地区で進行する悲劇は、ISの都ラッカが陥落しても、内戦の問題は何ら終わっていないことを示すものである。

東グータは2013年8月に化学兵器攻撃があった場所であり、現地の病院を支援している国際的NGOの「国境なき医師団」(MSF)は現地の病院の情報として、死者355人で3600人以上の患者が出たとしている。米国は死者1429人と発表した。

東グータ地区に対する政権軍による封鎖は当時から問題になっていて、国際社会の圧力によって化学兵器使用をめぐる国連調査団は現地に入ったものの、住民が求める食料搬入は認められなかった。

当時、私は現地で活動する人権組織の関係者と、インターネットを通して話を聞いた。その関係者が、「化学兵器への国連調査の現地入りができるのに、なぜ食料や医薬品の搬入を政権軍に認めさせないのか」と、国際社会の責任を糾弾した言葉が記憶に残っている。

アサド政権軍は一貫して反体制地域に対する包囲戦術を取り、市民が犠牲になるシリア内戦の悲惨さを悪化させてきた。1年前はアレッポ東部への包囲攻撃が問題となっていた。

政権軍は2016年7月以来、アレッポ東部につながる道路をすべて封鎖して、食料や医薬品などの供給を阻み、包囲攻撃に出た。同時にロシア軍と政権軍が無差別空爆を行い、おびただしい数の民間人の犠牲者が出た。国連の人権担当は「深刻な人道危機」を繰り返し警告していた。政権軍は同年12月初めに東部に侵攻し、制圧した。

アレッポから世界に情報を発信した7歳少女が本を出版

アレッポ東部の包囲攻撃については、このコラムで、包囲の中からツイッターを通じて世界に情報を発信し続けている7歳の少女バナについて、「戦火のアレッポから届く現代版『アンネの日記』」として紹介した。

当時、バナと彼女の母親が投稿したツイートについては、アサド政権を支持する人々から「英国情報機関のプロパガンダ」などと中傷するツイートが出て、バナという少女が存在すること自体を疑問視する声も出た。

しかし、11月末に始まった政権軍によるアレッポ東部への侵攻について、東部から人々の状況を伝えたことで、世界の注目が7歳の少女に集まった。最後にはアレッポ東部から退避するバスに乗って、西側のイドリブに到着し、現地の市民ジャーナリストのインタビューを受ける映像が流れ、少女が現実に存在することは疑いのない事実となった。

あれから1年近くたって、今年10月1日、米国の出版社からバナの本『ディア・ワールド――シリアの少女の戦争の物語と平和への訴え』が出版された。自身の生い立ちから内戦の始まり、特に包囲された中での生活と、命がけの脱出までについて書いている。1人の少女の体験を通して、シリア内戦という21世紀の戦争を子供たちでも理解できるよう書かれた貴重な本であり、日本語訳が出版されることを期待したい。

本の中で、ツイッターを通じて世界にメッセージを発信したことについて次のように書く。

「食べ物や薬がどれほどないか、爆撃がどんなにひどいかを、私は(ツイッターで)語りました。それを誰かが聞いて、注目してくれるかどうか私には分かりませんでしたが、世界が戦争を止めるために何かしてくれるのではないかと期待していました。私はツイッターで世界中の人々に話すことができました。私のもとに世界中の大人たちや子供たちからメッセージが届くようになりました。人々が私に耳を傾けてくれていることが信じられませんでした。私とママは私たちが地下室で何時間も隠れていなければならない時に、メッセージを読みました。それによって、みんなが私に注意を向けていて、私たちが孤立しているのではないことを感じることができました」


 "Dear World: A Syrian Girl's Story of War and Plea for Peace"
 Bana Alabed
 Simon & Schuster

プロフィール

川上泰徳

中東ジャーナリスト。フリーランスとして中東を拠点に活動。1956年生まれ。元朝日新聞記者。大阪外国語大学アラビア語科卒。特派員としてカイロ、エルサレム、バグダッドに駐在。中東報道でボーン・上田記念国際記者賞受賞。著書に『中東の現場を歩く』(合同出版)、『イラク零年』(朝日新聞)、『イスラムを生きる人びと』(岩波書店)、共著『ジャーナリストはなぜ「戦場」へ行くのか』(集英社新書)、『「イスラム国」はテロの元凶ではない』(集英社新書)。最新刊は『シャティーラの記憶――パレスチナ難民キャンプの70年』
ツイッターは @kawakami_yasu

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

イスラエル、ガザ一部占領を計画 軍事作戦を拡大へ

ビジネス

任天堂、「スイッチ2」を6月5日に発売 本体価格4

ビジネス

米ADP民間雇用、3月15.5万人増に加速 不確実

ワールド

脅迫で判事を警察保護下に、ルペン氏有罪裁判 大統領
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台になった遺跡で、映画そっくりの「聖杯」が発掘される
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2人無事帰還
  • 4
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 5
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 6
    イラン領空近くで飛行を繰り返す米爆撃機...迫り来る…
  • 7
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 8
    博士課程の奨学金受給者の約4割が留学生、問題は日…
  • 9
    【クイズ】アメリカの若者が「人生に求めるもの」ラ…
  • 10
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「最大の戦果」...巡航ミサイル96発を破壊
  • 4
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 5
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 6
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 7
    現地人は下層労働者、給料も7分の1以下...友好国ニジ…
  • 8
    突然の痛風、原因は「贅沢」とは無縁の生活だった...…
  • 9
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 10
    なぜ「猛毒の魚」を大量に...アメリカ先住民がトゲの…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 3
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 6
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 7
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 8
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story