コラム

安田純平さん拘束と、政府の「国民を守る」責任

2016年05月02日(月)14時04分

 米国で2014年8月にフリージャーナリストのジェームズ・フォーリー氏がIS支配地のシリア北部ラッカにおいて斬首され殺害された時、フォーリー氏の家族が米ABCテレビで、ホワイトハウスの国家安全保障会議(NSC)の幹部から繰り返し、身代金を支払うのはテロを支援することを意味すると言われたと明らかにした、という。

 オバマ大統領はこのような政府の対応を見直し、「私は人質事件の対応策の全面的な見直しを命じた」としている。新しい大統領政策指令(PPD)と、政府機関がその指令を実施することを求める大統領令(EO)を出した。

 それによると、「米国人人質を安全かつ迅速に取り戻すために政府の力のあらゆる要素を使う。米国はテロ組織に身代金を払うような妥協はしないが、政府や人質の家族、または家族を助ける第三者が、人質をとっている組織と連絡をとることを妨げない」と政府の積極的な関与を打ち出した。そのために、ホワイトハウスの国家安全保障会議(NSC)のもとに政府の横断的な「人質対策チーム」を設置し、政府の人質政策が迅速に、効果的に実施されるようにした。上級外交官を人質問題の大統領特使として任命し、人質を無事に国に戻すための横断的な中核部署を政府に置くこととし、すでに連邦捜査局(FBI)で合同チームができて、仕事を始めていることも明らかにした。

 人質が殺されても「テロ組織に妥協しない」ことが、これまでの米政府の安全保障上の大方針だった。米政府が「テロ組織に身代金を払わない」という方針は変わらないが、だから「テロ組織と関わらない」で終わりだった人質問題への対応が、「国の安全保障」の名のもとで個人の安全が犠牲になるのではなく、「国が自国民個人の安全を保障する」ことを最優先課題として掲げた。この方針転換は、国や政府の関係者に、「自国民の安全」についての意識改革を迫るものである。

 日本政府が繰り返している「テロ組織とは交渉しない」という従来の姿勢が、欧州諸国は自国民の救出に積極的に乗り出し、強硬だった米国さえも、「自国民保護を最優先」というようになった。そのような流れの中で、安田さん問題に対する日本政府の対応が問われる。

ヌスラ戦線はこれまで人質を殺したことがない

 安田さんを拘束していると見られるヌスラ戦線と、昨年1月に後藤さんと湯川さんを殺害したISは、ともに昨年12月に国連安保理から「テロ組織」の認定を受けたイスラム武装組織であるが、人質問題の対応では際立った対象を見せる。ISが多くのイラク人、特にキリスト教やイスラム教シーア派やヤジーディ教徒などを殺し、さらに欧米のジャーナリストや援助関係者を次々と殺しているのに対して、ヌスラ戦線は人質をとってはいるが、人質交渉が決裂して人質が殺されたことはないという。

 ヌスラ戦線もイラク人のキリスト教徒や欧米の援助関係者、メディア関係者などを人質にとり、多くの場合は政府が億円単位の身代金を払って解放しているが、中には身代金を払わないで解放された例もあるとされる。

プロフィール

川上泰徳

中東ジャーナリスト。フリーランスとして中東を拠点に活動。1956年生まれ。元朝日新聞記者。大阪外国語大学アラビア語科卒。特派員としてカイロ、エルサレム、バグダッドに駐在。中東報道でボーン・上田記念国際記者賞受賞。著書に『中東の現場を歩く』(合同出版)、『イラク零年』(朝日新聞)、『イスラムを生きる人びと』(岩波書店)、共著『ジャーナリストはなぜ「戦場」へ行くのか』(集英社新書)、『「イスラム国」はテロの元凶ではない』(集英社新書)。最新刊は『シャティーラの記憶――パレスチナ難民キャンプの70年』
ツイッターは @kawakami_yasu

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

中国、対米追加関税84%に引き上げ 104%相互関

ワールド

独保守連合と社民党、連立で合意

ビジネス

米30年住宅ローン金利、昨年10月以来の低水準に 

ビジネス

ユーロ圏成長率、米関税の影響は想定以上か ECB警
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプ関税大戦争
特集:トランプ関税大戦争
2025年4月15日号(4/ 8発売)

同盟国も敵対国もお構いなし。トランプ版「ガイアツ」は世界恐慌を招くのか

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    公園でひとり歩いていた老犬...毛に残された「ピンク色」に心打たれる人続出
  • 2
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 3
    【クイズ】ペットとして、日本で1番人気の「犬種」はどれ?
  • 4
    「吐きそうになった...」高速列車で前席のカップルが…
  • 5
    これが中国の「スパイ船」...オーストラリア沖に出現…
  • 6
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 7
    反トランプのうねり、どこまで大きくなればアメリカ…
  • 8
    流石にこれは「非常識」?...夜間フライト中に乗客が…
  • 9
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 10
    ロシア黒海艦隊をドローン襲撃...防空ミサイルを回避…
  • 1
    ひとりで海にいた犬...首輪に書かれた「ひと言」に世界が感動
  • 2
    公園でひとり歩いていた老犬...毛に残された「ピンク色」に心打たれる人続出
  • 3
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 6
    ロシア黒海艦隊をドローン襲撃...防空ミサイルを回避…
  • 7
    【クイズ】日本の輸出品で2番目に多いものは何?
  • 8
    5万年以上も前の人類最古の「物語の絵」...何が描か…
  • 9
    「吐きそうになった...」高速列車で前席のカップルが…
  • 10
    紅茶をこよなく愛するイギリス人の僕がティーバッグ…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    ひとりで海にいた犬...首輪に書かれた「ひと言」に世界が感動
  • 3
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 4
    公園でひとり歩いていた老犬...毛に残された「ピンク…
  • 5
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の…
  • 6
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 7
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 8
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 9
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 10
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story