- HOME
- コラム
- Edge of Europe
- そろそろ長期政権改め政権交代の時だが、労働党党首は…
そろそろ長期政権改め政権交代の時だが、労働党党首はあまりに退屈
スターマーは党の路線を中道寄りに押し戻し、左派からいくぶん怒りを買ったが著しい不和は生じなかった。彼は労働党の評判をおとしめていた党内の反ユダヤ主義に対して、断固とした措置を取った。
だから彼はパッとしないまでも堅実な仕事をしてきた。そしてじっと待った。今となっては天才的なやり方に思える。長年権力を握り続ける党に、とりわけ彼らがルールに対して「特権でもあるかのように尊大な」態度を取っているように見える場合(ジョンソンの誤りがまさにこれだ)、有権者はうんざりするものだ。コア支持層の希望にあまりに寄り添いすぎて一般的な国民の求めるものを見失えば、政府は支持を失う。
(高所得者に課される)45%の所得税率を撤廃するとのリズ・トラス首相の案もこれに相当する(その後、案を撤回)。まさに財源が必要とされているこの時に、この政策が人々からは「億万長者をさらに富ませる」ものだと捉えられたからだ。
スターマーが政権を取ったあかつきには撤廃するとしている「金持ちへの贈り物」的なこの減税措置を一掃すると公約を掲げたのが、スターマーにとってはたやすい目標だった。次の総選挙までにはまだ時間があり、多くの出来事が起こり得るだろうが、現状では「労働党党首で首相としてのキア・スターマー」という言葉はイギリスの人々には退屈に聞こえ、それでも同時にまあ許容範囲かな、というふうにも聞こえる。

アマゾンに飛びます
2025年2月25日号(2月18日発売)は「ウクライナが停戦する日」特集。プーチンとゼレンスキーがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争は本当に終わるのか
※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら
政治改革を「いかにもそれやらなそう」な政党がやるとどうなるか 2025.02.15
「嫌な奴」イーロン・マスクがイギリスを救ったかも 2025.02.07
煩雑で高額で遅延だらけのイギリス列車に見切り...鉄道網が次々と「再国有化」されている 2025.01.22
2025年、ついにオアシス再結成......その真実を語ろう 2025.01.08
土地持ち農家は高額な相続税を払え...英労働党の新方針が農村部で大不評 2024.12.27
シリアに散った眼帯のジャーナリスト...アサド政権崩壊で思い返したいこと 2024.12.12
バックパックを背負った犬が歩くたび、自然が蘇る未来 2024.12.06