- HOME
- コラム
- Edge of Europe
- 急進的でなくてもいい、不必要に時代の波に乗らない.…
急進的でなくてもいい、不必要に時代の波に乗らない... エリザベス女王に学ぶリーダーの資質
近年の例では、英連邦の首長職(自動的に委譲される世襲制ではない)をチャールズが継承することを加盟国にお願いしたこと、チャールズ即位時にカミラが王妃になることを望むと表明したこと(今やそのとおりになった)、そして2011年の歴史的なアイルランド公式訪問だ。これは因縁の歴史を持つ隣国との新たな関係を築く上で、重要な役割を果たした。イギリス生まれながらアイルランドにルーツを持つ数多くのイギリス人の1人として僕は、個人的にこの和解と友好の瞬間に心を揺さぶられた。
時流に乗らず、停滞もせず
4つ目に、自ら主張することなく、人となりを他人に判断させること。繰り返すがこれは「無礼」などではないが、女王は手を振る姿と笑顔(と色鮮やかな衣装)で広く知られていた。70年の在位を通して彼女は予定外のことはあまり言わず、まして議論を呼ぶ発言などほとんどなかった。
これは確実に意図的だった――「不平を言わず、言い訳をせず」は、現代王室の非公式なモットーだ。これによって人々は自分の感情を女王に「投影」することができ、ほぼ例外なくそれは好意的だった。
これは特異な戦略というわけではない。「多くを語るな、されば思慮深い者と思われるだろう」という手法は多くの人に使われてきたが、おそらく女王は最高の実践者だろう。
5つ目に、不必要に時代の波に乗らないこと。エリザベス女王は特に、変化の時代にあって継続性を体現したことで称賛された。イギリスにはもっと時流に乗ったリーダー(例えばブレア元首相)がいたこともあるが、情勢が変わればそのスタイルはすぐにダサく見えるものだ。
女王は70年にわたり際立って一貫性を保ち続けたが、「動きを止めた」わけでもなかった。彼女は昔なら考えられなかったような行動に乗り気な姿勢も見せた。2012年ロンドンオリンピックでのジェームズ・ボンドとの忘れ難い共演や、今年見せたクマのパディントンとのほのぼのとしたティータイムなどだ。
最後に、偉大なリーダーでも衰退局面を率いることはあり得る。1952年、イギリスはまだ帝国を支配していたが、既に解体の途上にあった。イギリスは数々の経済的問題に直面した。偉大なるイギリスの産業は衰退し、収入に対して住宅コストは上がる一方。今や国民には分断も広がっている(特にブレグジットをめぐって)。
それでも女王が立派に務めを果たしたからこそ、人々はエリザベス2世の治世を振り返るとき、大いに素晴らしかった、と評価するだろう。
シニカルなイギリス風ユーモアでスターマー英首相を斬ると... 2024.11.09
予算オーバー、目的地に届かず中断...イギリス高速鉄道計画が迷走中 2024.10.31
今までもらった最高のアドバイスって何? 2024.10.12
イギリスのスターマー新首相が早くも支持急落...その3つの理由 2024.10.08
日本人の知らないレンガ建築の底知れない魅力 2024.09.21
愛らしく哀れみ誘う......そんなロバの印象を一変させた恐怖体験 2024.09.03
世界最高レベルの住宅街を舞う大量のインコ 2024.08.31