コラム

ラシュディ襲撃事件に見る、行き過ぎた異文化尊重の危うさ

2022年08月24日(水)15時15分
サルマン・ラシュディ

長年殺害の脅迫を受け続けたラシュディ(3月) DAVE BENETT/GETTY IMAGES

<襲撃を受けた『悪魔の詩』のサルマン・ラシュディはイギリスでは「表現の自由」の象徴だが、ラシュディ殺害のファトワ(宗教令)以降、イギリスは異文化に理解を示そうとするあまり自らの価値観を押さえつけて委縮し、道徳的公平性を気にしすぎていたのではないだろうか>

多くのイギリス人と同様、僕の本棚にもサルマン・ラシュディの本がある。だがご多分に漏れず、僕も数ページ程度しか読んでいない。その紛れもない文学の才のためというよりも、彼が象徴しているもののためにラシュディの本を買う、という人は多い。

彼は単に、死の脅迫に何十年も耐え続け、つい最近凄惨な暴力に襲われた人物というだけでなく、表現の自由のシンボルだ。一方、残念ながらイギリスには、ラシュディはある程度自業自得だと考える人々も(イスラム教徒だけでなく)たくさんいる。

それはイギリス社会の亀裂を示し、イギリスがこれまで確立してきた価値観の保護に失敗したことを物語っている。(著作『悪魔の詩』をめぐってイランの宗教指導者がラシュディ殺害を命じた)1989年のファトワ(宗教令)はイギリスの現代政治における歴史的な瞬間だった。本を執筆したという理由で、1人のイギリス市民を殺害せよとイギリス国籍の者たちが通りで抗議行動を繰り広げる――そんな光景を見て、僕たちは目を覚ました。イスラム原理主義が突如として、「外国の」脅威ではなく僕たちの目の前に現れ、イギリスの人々は衝撃と混乱に襲われたのだ。

イギリスのメディアも備えができていなかったことを露呈した。「相反する」価値観に理解を見せようとするあまり、ラシュディ批判の声はたっぷりと報じられ、「道徳的公平性」に徹した。児童文学の巨匠ロアルド・ダールはラシュディを「危険な日和見主義者」と呼び、自らの本が反感を買うのを分かったうえで無謀な売名行為をしていると非難した。ダール自身の過去の反ユダヤ主義的発言の数々は、当時はまだあまり問題視されていなかった。

メディアはイスラム教のスポークスマンとして、ユスフ・イスラム(かつてキャット・スティーブンスの名で活動していたイギリス人ポップスターで、イスラム教に改宗)にコメントを求めた――精通したイスラム学者というよりは、おそらく彼がイギリスで「最も有名」なムスリムだったからだ。彼は、預言者の冒涜は許されず、死刑のファトワに値するとのお決まりの文句を繰り返した。白人ポップスターがテレビでインド系イギリス人の殺害を承認するなどという事態は異常だったが、「人種差別」の非難を浴びたのはインド系のラシュディのほうだった。

メディアは委縮し自己検閲

繰り返し言っておくべきだが、これは単なるラシュディへの個人攻撃にとどまらない。彼の本に関わった人々も標的にされてきた。日本では翻訳した筑波大学の五十嵐一助教授が殺害され、ノルウェーの出版人も銃撃されて重傷を負った。

プロフィール

コリン・ジョイス

フリージャーナリスト。1970年、イギリス生まれ。92年に来日し、神戸と東京で暮らす。ニューズウィーク日本版記者、英デイリー・テレグラフ紙東京支局長を経て、フリーに。日本、ニューヨークでの滞在を経て2010年、16年ぶりに故郷イングランドに帰国。フリーランスのジャーナリストとしてイングランドのエセックスを拠点に活動する。ビールとサッカーをこよなく愛す。著書に『「ニッポン社会」入門――英国人記者の抱腹レポート』(NHK生活人新書)、『新「ニッポン社会」入門--英国人、日本で再び発見する』(三賢社)、『マインド・ザ・ギャップ! 日本とイギリスの〈すきま〉』(NHK出版新書)、『なぜオックスフォードが世界一の大学なのか』(三賢社)など。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

イラン外務次官、核開発計画巡る交渉でロシアと協議 

ビジネス

トランプ関税で実効税率17%に、製造業「広範に混乱

ワールド

米大統領補佐官のチーム、「シグナル」にグループチャ

ワールド

25%自動車関税、3日発効 部品は5月3日までに発
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台になった遺跡で、映画そっくりの「聖杯」が発掘される
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 5
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 6
    イラン領空近くで飛行を繰り返す米爆撃機...迫り来る…
  • 7
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 8
    博士課程の奨学金受給者の約4割が留学生、問題は日…
  • 9
    【クイズ】アメリカの若者が「人生に求めるもの」ラ…
  • 10
    トランプ政権でついに「内ゲバ」が始まる...シグナル…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 5
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 6
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 7
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 8
    現地人は下層労働者、給料も7分の1以下...友好国ニジ…
  • 9
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 10
    突然の痛風、原因は「贅沢」とは無縁の生活だった...…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 3
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 6
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 7
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 8
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story