- HOME
- コラム
- Edge of Europe
- コロナ規制撤廃で完全に羽目を外すイギリス
コロナ規制撤廃で完全に羽目を外すイギリス

英プレミアリーグのアーセナル対クリスタル・パレス戦でマスクをせずに密集するサポーター(4日、ロンドン) Andrew Boyers-REUTERS
<ロシアのウクライナ侵攻でパンデミックのニュースは吹き飛び、イングランドではコロナの規制が全て撤廃。感染者数が過去最大を記録するなか、人々は慎重に生活を取り戻すどころか、密で無防備でノーマスク>
一般的にはその仕組みを理解しているはずのジャーナリストであるにもかかわらず、僕は時々、メディアの注目がいかに簡単に移り変わってしまうかに驚かされる。まずそれで思い出すのが日本にいた1995年のことで、神戸の阪神大震災の報道が、東京の地下鉄サリン事件のニュースで一気にかき消された(僕は神戸で学生をしていたことがあったから、なんだか不当に扱われているように感じた)。そして今、絶え間なく続いていたパンデミックのニュースが、ウクライナに切り替わっている。優柔不断と思われるのを承知で言えば、両方を報じる余地がないことを、僕は理解してもいるし不思議に思ってもいる。
そういう考えで、僕は今回、新型コロナウイルスについて書くことにする。なぜコロナのことを考えているかというと、まず1つには、イングランドが4月1日から全てのコロナ規制を撤廃したことがあり、2つ目には、そんな中で現在イギリスでは過去最大の感染者数を記録しているためでもあり、3つ目には、僕がいま滞在しているロンドンで、丸々過去1年間で目にしたよりも多くの人の波にこの3日間でさらされたからでもある。
イギリスの人々は信じ難いほどきっぱりと、パンデミックが終息したかのように振る舞っている。まるで規制の終了が、ウイルスの消滅、あるいはウイルスはもう危険ではない、という発表であるかのように受け止められているかのようだ。英政府はそんなことは一切言っていないが、人々は微妙な差異を理解できていないように見える。つまり、「ウィズ・コロナ」へ移行しつつあるということをだ。
僕自身は、この移行に賛成している。新型コロナウイルスが消えてなくなることはないということがはっきりしているなか、際限なくいつまでもこんな規制下で生活していくのは不可能だ。ワクチン接種はかなり行き渡り、入院率も低くなっている。死亡率は低く、あらゆる原因の死亡率全体の中ではほとんど認識できない程度だから、コロナウイルスが「超過死亡」の急上昇を引き起こしているわけでもない。
ソーシャルディスタンスなど皆無
僕が懸念しているのは、人々がもうちょっと注意深く行動できるはずなのにしていないことだ。まだ脅威は残っている。僕には、(2度のワクチン接種後に)コロナに感染した同い年の友人もいる。今は疲労感が抜けず頭に靄がかかったような状態に苦しんでおり、コロナの後遺症だと感じているようだ。
政治改革を「いかにもそれやらなそう」な政党がやるとどうなるか 2025.02.15
「嫌な奴」イーロン・マスクがイギリスを救ったかも 2025.02.07
煩雑で高額で遅延だらけのイギリス列車に見切り...鉄道網が次々と「再国有化」されている 2025.01.22
2025年、ついにオアシス再結成......その真実を語ろう 2025.01.08
土地持ち農家は高額な相続税を払え...英労働党の新方針が農村部で大不評 2024.12.27
シリアに散った眼帯のジャーナリスト...アサド政権崩壊で思い返したいこと 2024.12.12
バックパックを背負った犬が歩くたび、自然が蘇る未来 2024.12.06