コラム

イギリスがEUよりも速くワクチン接種を進めているのはブレグジットのおかげ

2021年02月03日(水)17時00分

イギリスはいくつかの理由によって、EUより迅速かつ効果的に動けた。まず、EUは相変わらずの官僚主義ぶりを見せつけたから、英当局のほうが早くワクチンを承認できたということになる。まっとうな理由で(ただし緊急事態ではない時期に)整備されてきたプロセスを見直すことよりも、手続きが遅れることのほうがはるかに大きな公衆衛生上の危機をもたらすだろう、という「常識」を、イギリスは採用した。

EUは当初、イギリスが承認プロセスを迅速化したというより「手抜きをした」と言わんばかりだった。そして今、ワクチンの確保で後れを取ったEUは、アストラゼネカがEUを裏切ったかのような言い方をし、イギリスへの他社製ワクチン輸出禁止の脅しまでちらつかせて、批判をそらすのに必死だ。

欧州委員会がその能力を超えた責任を引き受けている状況下でも、EUは一枚岩として行動した。EUのエリートは、問題を検討したり解決策を探ったりする際、この状況をいかにして「欧州プロジェクト」──EU本部への権力集中と加盟国の統合強化──につなげられるか、とある程度計算せずにはいられないようだ。その目的に前進があれば何であれ失敗とはみなされず、だからこそ破滅的な単一通貨ユーロは、南欧の国々に経済的打撃を与え続けているにもかかわらず、EU本部からは「歴史的成果」と見なされている。

同様に、EUが加盟各国からワクチン計画の主導権を取り上げて独占したことは、EUの優れた調整力の証しだ、だからこそ世界から「欧州統合」は前進していると見なされるだろう、ということになっている。実態は、規制の長期化とさらなる死者増加を招いているにもかかわらず。

もしイギリスが今でもEUに加盟していたら、「単独行動」でやるよりも28カ国の集団でやるほうが購買力でも交渉力でも優れているのは当然なように思われるから、EUのワクチン計画に従っていたことだろう。小さな国が独自に動くほうがうまくいくなんて、知る由もなかった。そして、僕の暫定予定日も3月とはいかなかっただろう。

<2021年2月9日号掲載>

20250408issue_cover150.png
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年4月8日号(4月1日発売)は「引きこもるアメリカ」特集。トランプ外交で見捨てられた欧州。プーチンの全面攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


プロフィール

コリン・ジョイス

フリージャーナリスト。1970年、イギリス生まれ。92年に来日し、神戸と東京で暮らす。ニューズウィーク日本版記者、英デイリー・テレグラフ紙東京支局長を経て、フリーに。日本、ニューヨークでの滞在を経て2010年、16年ぶりに故郷イングランドに帰国。フリーランスのジャーナリストとしてイングランドのエセックスを拠点に活動する。ビールとサッカーをこよなく愛す。著書に『「ニッポン社会」入門――英国人記者の抱腹レポート』(NHK生活人新書)、『新「ニッポン社会」入門--英国人、日本で再び発見する』(三賢社)、『マインド・ザ・ギャップ! 日本とイギリスの〈すきま〉』(NHK出版新書)、『なぜオックスフォードが世界一の大学なのか』(三賢社)など。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

訂正-米テキサス州のはしか感染20%増、さらに拡大

ワールド

米民主上院議員、トランプ氏に中国との通商関係など見

ワールド

対ウクライナ支援倍増へ、ロシア追加制裁も 欧州同盟

ワールド

ルペン氏に有罪判決、次期大統領選への出馬困難に 仏
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 2
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者が警鐘【最新研究】
  • 3
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 4
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 5
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 6
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
  • 7
    3500年前の粘土板の「くさび形文字」を解読...「意外…
  • 8
    メーガン妃のパスタ料理が賛否両論...「イタリアのお…
  • 9
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 10
    なぜ「猛毒の魚」を大量に...アメリカ先住民がトゲの…
  • 1
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き詰った「時代遅れ企業」の行く末は?【アニメで解説】
  • 2
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 3
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山ダムから有毒の水が流出...惨状伝える映像
  • 4
    【独占】テスラ株急落で大口投資家が本誌に激白「取…
  • 5
    800年前のペルーのミイラに刻まれた精緻すぎるタトゥ…
  • 6
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 7
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 8
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 9
    「この巨大な線は何の影?」飛行機の窓から撮影され…
  • 10
    現地人は下層労働者、給料も7分の1以下...友好国ニジ…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 3
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 6
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 7
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 8
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】アメリカを貿易赤字にしている国...1位は…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story