- HOME
- コラム
- Edge of Europe
- イギリス人は結局、ブレグジット(EU離脱)をどうし…
イギリス人は結局、ブレグジット(EU離脱)をどうしたいの?
EUの瀬戸際政策に怒り
EUは「最後の最後まで」交渉に応じないことで悪名高い。ユンケル欧州委員長らEUリーダーたちは、イギリスからの一連の提案を「妄想」「夢想」「非現実的」と一蹴して拒み続けた。EU懐疑派から見れば、これこそまさにEUのやり方だ。提案をはねつけ、新たな譲歩を迫り、先延ばしにし、曖昧にする。
イギリスは経済的打撃や混乱を避けようと必死だが、EUは自らの存続しか考えない。離脱のプロセスを困難で苦痛で高くつくようにすることで、EUは他の加盟国が反旗を翻すのを思いとどまらせることができる。この瀬戸際政策のせいで、イギリスが交渉期限の2019年3月に合意に達しないまま離脱し、WTOの規制に従わなければならなくなるという「交渉決裂シナリオ」の可能性は高まりつつある。これは多くのイギリス国民が望むところではない。
でも同時に、多くの離脱派は、イギリスが道理を通しているのにEUはそうしていないと感じている。彼らは、離脱がほぼ不可能な会員制クラブ、という考えを嫌っているし、EUが互恵的関係を結ぼうとせず、イギリスを罰することに熱心になっているのを腹立たしく思っている。
冒頭のジョークを台無しにするようだが、イギリスは「間違った場所」から出発しているだけでなく、目的地すらよく分かっていないのかもしれない。
※本誌8/7号(7/31発売)「EU崩壊 ソロスの警告」特集では、難民流入からブレグジット、景気停滞、ポピュリスト台頭まで、日本からは見えにくいヨーロッパ危機の本質に迫る。世界的投資家ジョージ・ソロスが示す、分裂EUと欧州経済の処方箋とは?
※本記事は本誌8/7号より。

アマゾンに飛びます
2025年4月22日号(4月15日発売)は「トランプショック」特集。関税発表の直後に90日間の猶予を宣言。世界経済を揺さぶるトランプの真意は?
※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら
紅茶をこよなく愛するイギリス人の僕がティーバッグ使い回しをやめるまで 2025.04.05
お手軽スポーツ賭博がイギリスを蝕む 2025.04.02
もうアメリカにタダ乗りできない...トランプ2期目でさすがに欧州が目を覚ました 2025.03.19
イギリス流のトランプ操縦術が始動 2025.03.05
移民の多い欧州の国々で増え続けるテロ事件...「防止」組織はテロを止められるのか 2025.03.01
政治改革を「いかにもそれやらなそう」な政党がやるとどうなるか 2025.02.15
「嫌な奴」イーロン・マスクがイギリスを救ったかも 2025.02.07