- HOME
- コラム
- Edge of Europe
- テロ後も変わらないロンドンの日常
テロ後も変わらないロンドンの日常
トラファルガー広場に着くと、何かが違っていた。歩行者用信号の青の光の中に浮かび上がる「リトル・グリーン・マン」のイラストが、以前に見たときとは変わっている。1つは女性と女性のペア、1つは男性と男性のペア、そしてもう1つは男性と女性のペアのイラストになっていた。ロンドンは異性愛者と同様に同性愛者を受け入れる、との「ゲイ・プライド」のメッセージだ。
何事もなかったように自由を謳歌
サマセットハウスに着くと、規則的にいろいろなパターンで地面から水を噴き出す噴水が点在する中庭があった。子供たちはその間を駆け回り、水しぶきを受けては笑っていた。でもこの日は、大人までも子供に交じって駆け回るような陽気だった。どんなに濡れても、10分もすれば太陽が乾かしてくれた。
それは完璧な幸福を絵にしたような光景で、サマセットハウスの上には完璧な旗――英国旗ではなくスマイリーの旗が立っていた。
【参考記事】イギリスとEU、泥沼「離婚」交渉の焦点
僕の胸に強く浮かんだのは、この国に生まれ、僕と同じように機会にも自由にも恵まれ、僕と同じこの光景を見ることのできるはずの者たちが、それをぶち壊そうとするなどということが、なんと邪悪でなんと信じ難いことだろう、という思いだった。あの騎馬警官を目にして、彼を引きずり降ろして刺し殺そうとするなんて、あの幸せそうな人々を見て、彼らを殺害しようとするなんて、考えられるだろうか。
そしてそれを、憎悪のイデオロギーの名のもとに実行したがるなんて。そのイデオロギーは女性たちが日光浴することを許さないだけでなく、彼女たちを覆い、家に押し込めようとする。仲間とビールを楽しむことを、若者が異性と会うことを禁止する。僕たちの政府が入る建物を破壊しようとするだけでなく、議会制民主主義や市民的自由、リベラリズムといった僕たちの政治システムの精神まで破壊しようとする。そのイデオロギーは、社会に何の危害も与えない人々の自由な私生活を許さず、抑圧と破壊と殺人しか提示しない。
でも僕は、その日のロンドンを見渡して、僕たちの社会を攻撃するテロリストたちの行為がいかにばかげているかを感じ取った。人々の多くは毎朝、自由でいられることに深い感謝の念を抱いて目覚めるなどということはないだろうが、彼らはこの自由を行使し、たとえそれを脅かす出来事が起ころうと、少しもためらわず自由を謳歌するのだ。
紅茶をこよなく愛するイギリス人の僕がティーバッグ使い回しをやめるまで 2025.04.05
お手軽スポーツ賭博がイギリスを蝕む 2025.04.02
もうアメリカにタダ乗りできない...トランプ2期目でさすがに欧州が目を覚ました 2025.03.19
イギリス流のトランプ操縦術が始動 2025.03.05
移民の多い欧州の国々で増え続けるテロ事件...「防止」組織はテロを止められるのか 2025.03.01
政治改革を「いかにもそれやらなそう」な政党がやるとどうなるか 2025.02.15
「嫌な奴」イーロン・マスクがイギリスを救ったかも 2025.02.07