- HOME
- コラム
- Edge of Europe
- また独立問う住民投票? スコットランドの複雑な本音
また独立問う住民投票? スコットランドの複雑な本音
サッチャー時代も勢いを増したSNP
多くのスコットランド人は、SNPにスコットランド議会を舞台に使って完全独立キャンペーンを展開してもらうことを望んでいるのではなく、ただスコットランドの運営に励んでもらいたいと望んでいる。新たな住民投票を強行すれば、反発を招くかもしれない。
今後、スコットランド政府の望む時期に住民投票を行うことをメイ首相が認めなければ、スタージョンは彼女を非難して有権者に揺さぶりをかけるだろう。メイの行為は、高飛車にスコットランドの「民意を阻止する」ものだ、と。
そして、スコットランドでは保守党はほとんど支持されていないのに、スコットランド人はイギリスにとどまる限りロンドンの保守党政権を受け入れなければならない、というお決まりの理屈も持ち出すかもしれない。
【参考記事】女性政治家を阻む「ガラスの天井」は危機下にもろくなる
ジェレミー・コービン党首の下で労働党が崩壊しかけているということはつまり、少なくとも2025年の英総選挙まで保守党政権以外のものは見込めないということを意味している。それはまさに、1980年代にSNPが初めてスコットランド政界で台頭したときの状況と重なる。当時もスコットランドではほとんど支持されていなかったサッチャー率いる保守党政権が、連続して総選挙に勝利したのだ。
ブレグジットは明らかに政治情勢をガラッと変えた。今後もまだ、想像もできないような変化が待ち受けているかもしれない。今の時点で、もう一度スコットランド独立の是非を問う住民投票が行われるのか、実施されるならいつなのか、ましてや結果がどう転ぶのかは不明だ。でもスタージョンが2度目の住民投票を要求したということは必ずしも、スコットランドの有権者がイギリスからの決別を志して団結している、ということにはならないだろう。
政治改革を「いかにもそれやらなそう」な政党がやるとどうなるか 2025.02.15
「嫌な奴」イーロン・マスクがイギリスを救ったかも 2025.02.07
煩雑で高額で遅延だらけのイギリス列車に見切り...鉄道網が次々と「再国有化」されている 2025.01.22
2025年、ついにオアシス再結成......その真実を語ろう 2025.01.08
土地持ち農家は高額な相続税を払え...英労働党の新方針が農村部で大不評 2024.12.27
シリアに散った眼帯のジャーナリスト...アサド政権崩壊で思い返したいこと 2024.12.12
バックパックを背負った犬が歩くたび、自然が蘇る未来 2024.12.06