コラム

真の男女平等を実現した英王室

2011年11月02日(水)13時45分

 10月28日にオーストラリアのパースで開かれた英連邦首脳会議(CHOGM)で、興味深いニュースがあった。英王室の改革が決定したのだ。

 こういう話を聞くと、イギリス人であることがちょっとうれしくなる。

 改革の目玉は、王位継承に関する法改正。男子優先だった王位継承法が改められ、男女にかかわらず最初に生まれた子供が優先的に王位を継承することになる。現行法では、王女が王位を継承できるのは男の兄弟がいない場合だけだ。新法では、たとえばアン王女(チャールズ皇太子の妹)は、弟たち(アンドルー王子とエドワード王子)よりも継承順位が高くなる。

 ウィリアム王子とキャサリン妃の第1子がもし女の子だったとしたら、その後に男の子が生まれようと生まれまいと、順当に行って彼女が王位に就くことになる。

 イギリスでは、これは理にかなっていて自然なことだと受け止められている。だがいくら筋の通った改革でも、行動を起こさなければ実現しない。幸い、イギリスでは与野党が一致して改革を支持していた。そして、今回の合意からも明らかなように、「国を超えた賛同」も得られたわけだ。

 エリザベス女王は、イギリスの元首であるだけにとどまらない。オーストラリア、カナダ、ニュージーランド、そしてジャマイカやグレナダなどそのほかの小規模な12カ国からなる「英連邦」の女王でもある。

■日本の皇室は「もったいない」

 僕がこの改革を歓迎するのは、いたって単純な理由からだ。イギリスの歴史上、女性が王位にある時は、とてもうまくいくことが多かった。歴代イギリスの最も偉大な君主を3人あげるとすれば、エリザベス1世、ビクトリア、エリザベス2世になるのではないだろうか。

 このランキングで、ちょっとだけエリザベス2世をえこひいきしているのは認めよう。彼女は、僕が生まれてからずっと女王だった人だから(今のイギリス人の大半にとってもそうだ)、つい採点が甘くなる。だがいずれにしろ、後世の歴史家からは、長期にわたり献身的に務め上げた素晴らしい女王だったと評価されることだろう。

 ところで、チャールズ皇太子の妹であるアン王女は同年代の王室メンバーの中で、おそらく国民に最も人気がある人物だ。彼女はさまざまな慈善活動や数々の公務をこなす「最もハードワーカーな王族」としてよく知られている。今回の法改正で、アン王女がチャールズ皇太子よりも「先に生まれていたらなあ」とつぶやくイギリス人だっているかもしれない。

 日本で暮らしていた頃に不思議に思ったのは、日本の王女である内親王は、天皇になれないばかりか結婚すれば皇族ではなくなってしまうということだ。あらゆる歴史的な議論を引っ張り出して、この制度を正当化することもできるかもしれない。でも結局のところ、この決まりは単に奇妙で差別的で、もったいないものに思える。もしもイギリスの歴史に女王が存在せず、精力的に活動する王女もいなかったとしたら、大きな損失だっただろう。

 伝統は大事だ。けれども、いつまでも伝統にしがみついてばかりでは制度は衰退し、次第に存在意義を失っていくことになる。今、イギリス王室は改革に踏み切ることで、現実のイギリス社会に一歩近付くことができた。

プロフィール

コリン・ジョイス

フリージャーナリスト。1970年、イギリス生まれ。92年に来日し、神戸と東京で暮らす。ニューズウィーク日本版記者、英デイリー・テレグラフ紙東京支局長を経て、フリーに。日本、ニューヨークでの滞在を経て2010年、16年ぶりに故郷イングランドに帰国。フリーランスのジャーナリストとしてイングランドのエセックスを拠点に活動する。ビールとサッカーをこよなく愛す。著書に『「ニッポン社会」入門――英国人記者の抱腹レポート』(NHK生活人新書)、『新「ニッポン社会」入門--英国人、日本で再び発見する』(三賢社)、『マインド・ザ・ギャップ! 日本とイギリスの〈すきま〉』(NHK出版新書)、『なぜオックスフォードが世界一の大学なのか』(三賢社)など。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、米軍制服組トップ解任 指導部の大規模刷

ワールド

アングル:性的少数者がおびえるドイツ議会選、極右台

ワールド

アングル:高評価なのに「仕事できない」と解雇、米D

ビジネス

米国株式市場=3指数大幅下落、さえない経済指標で売
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:ウクライナが停戦する日
特集:ウクライナが停戦する日
2025年2月25日号(2/18発売)

ゼレンスキーとプーチンがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争が終わる条件は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 3
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 4
    1888年の未解決事件、ついに終焉か? 「切り裂きジャ…
  • 5
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 6
    ソ連時代の「勝利の旗」掲げるロシア軍車両を次々爆…
  • 7
    私に「家」をくれたのは、この茶トラ猫でした
  • 8
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 9
    【クイズ】世界で1番マイクロプラスチックを「食べて…
  • 10
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 3
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ...犠牲者急増で、増援部隊が到着予定と発言
  • 4
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン…
  • 5
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 6
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 7
    7年後に迫る「小惑星の衝突を防げ」、中国が「地球防…
  • 8
    墜落して爆発、巨大な炎と黒煙が立ち上る衝撃シーン.…
  • 9
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 10
    「トランプ相互関税」の範囲が広すぎて滅茶苦茶...VA…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 4
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」…
  • 5
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 6
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 7
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 8
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 9
    有害なティーバッグをどう見分けるか?...研究者のア…
  • 10
    世界初の研究:コーヒーは「飲む時間帯」で健康効果…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story