- HOME
- コラム
- サイエンス・ナビゲーター
- 若田光一宇宙飛行士に聞く宇宙視点のSDGs「宇宙船…
若田光一宇宙飛行士に聞く宇宙視点のSDGs「宇宙船地球号は大きくて、我々は楽観視してきた」
──若田さんは宇宙飛行士になる前となった後では、地球と人との共存共栄に対する考えは変わりましたか。「こんなことを意識するようになった」というエピソードがあったら、教えてください。
地球って、やっぱり非常に美しいですよね。
宇宙から見ると、圧倒的な美しさを放ってますけれども、地球の環境がどれだけ壊れてるのかっていうのは、例えばアマゾンの地域の森林の伐採とかを見ると、やはり人間の活動が地球環境に大きく影響を与えてるなって感じることはよくありました。
それで、ふと自分の宇宙船(ISS)を見てみると、二酸化炭素除去装置が壊れたりとか、トイレが壊れたりとか、酸素製造装置が壊れてしまったとかが結構あるんですよね。そういうときは、修理するのがもう最優先課題で、我々は宇宙船の中で、いろんなメンテナンス作業とか修理作業を行っていました。「いかに人間が安全に生活していくのは難しいか」っていうのを、宇宙船の環境制御システムの故障を直しながら感じたんですよね。
そういう経験をしながら地球を振り返って見てみると、「宇宙船地球号」という言葉もありますけれど、やっぱり地球が本当に大きな宇宙船みたいに感じたんです。僕たちが宇宙ステーションのシステムの保全のために努力していることは、ちょっとでも壊れたらすぐに死に至るようなものだけども、地球は大きいから我々はちょっと楽観視していたのかなと思うんです。
地球も同じように宇宙船であって、その二酸化炭素状況だとか温度コントロールのシステムが破壊されれば、人類の存亡に大きな影響を与えてきます。そういう何て言うのかな、地球が本当に生きているシステム、大きな宇宙船だというイメージを持ちました。
これは宇宙に行って、地球の環境を守っていくことの難しさとか、それをみんなが協力してやらなければいけないっていうようなことを、実地体験を通して感じました。
──宇宙飛行士の若田さんでないとお話できない、重い言葉だと思います。私たちにも、そのような視点を共有していただけて嬉しいです。
※後編:若田光一宇宙飛行士に聞く宇宙視点のSDGs「宇宙ゴミ処理は日本がリードできる分野」

アマゾンに飛びます
2025年4月8日号(4月1日発売)は「引きこもるアメリカ」特集。トランプ外交で見捨てられた欧州。プーチンの全面攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?
※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら
大西卓哉宇宙飛行士「きれいごとではなく、僕らのリアルを知ってほしい」【独自インタビュー】 2025.03.14
-
大手町/英語力を活かせる/オフィス移転のセールスコンサルタント 外資系案件/土日祝休/リモート可
株式会社フロンティアコンサルティング
- 東京都
- 年収550万円~750万円
- 正社員
-
東京/外資系アカウント向けソリューション営業・グローバルシェアトップ企業/英語を活かせる
ジョンソンコントロールズ株式会社
- 東京都
- 年収400万円~750万円
- 正社員
-
港区/アカウントマネージャー 既存営業/乳製品貿易トップシェアの外資系メーカー/リモートワーク可
フォンテラ ジャパン株式会社
- 東京都
- 年収860万円~1,100万円
- 正社員
-
大崎/貿易・営業事務・輸出 年収634万円/世界的外資系半導体関連メーカー/在宅可/年休126日
クアーズテック合同会社
- 東京都
- 年収634万円~762万円
- 正社員