コラム

LINEのAIプラットフォーム「Clova」の何がすごいのか解説しよう

2017年03月03日(金)09時11分

AIプラットフォーム「Clova」搭載のスマートスピーカー「Wave」  LINE

<LINEはなぜ、既に業界標準と言われているAmazonEchoと対決することを選んだのか?>

LINEは、AIプラットフォーム「Clova」でスマートフォンの次のパラダイムの覇権に挑戦することを決めた。そこに立ちはだかるのは、米EC最大手のAmazon。コミュニケーションこそがインターネットの目的という信念のもと、世界の強豪に対するLINEの2度目の挑戦が始まった。

スマホの次はボイス

Clovaは、LINEの日韓のエンジニアが協力して開発したAIプラットフォーム。LINEは、そのAIを搭載したスピーカー型デバイス「WAVE」を今年夏に、ディスプレイ搭載型デバイス「FACE」を2017年冬に発売する計画だ。

狙い撃つはAmazonのスピーカー型デバイスの「Amazon Echo(エコー)」と、それに搭載された音声AI「Alexa(アレクサ)」だ。

Echoは発売以来、数百万台が出荷されたと推計されているAmazonの大ヒット商品。しかし出荷台数より重要なのが、EchoやAlexaと連携するサードパーティのデバイスやアプリの数。既に8000以上のデバイスやアプリがEchoによって音声で操作することが可能だと言われている。

スマートフォンですべての家電製品の操作が可能な「スマートフォーム」を実現しようと、これまでシリコンバレーのテック大手を始め、世界中の大手家電メーカーがさまざまな標準技術を提唱してきた。

しかし標準化が一向に進まない中、Amazonがボイス機能を核に欧米の業界標準をあっという間に手中に収めたのだ。

発表、発売をEchoより先行させろ

そのEchoが日本でも年内に発売になるという噂がある。「エンジニアの引き抜きが始まった」「Amazonの技術を採用するよう大手メーカーを説得し始めた」という情報を耳にするようになったし、ハードウェア担当の広報パーソンや、日本語データ処理の担当者の人材募集も始まっている。

【参考記事】日本でもAmazon Echo年内発売?既に業界は戦々恐々

米国のテクノロジー大手は、1年で最も消費が活発になるクリスマス商戦を念頭に置いて、初夏に新商品を発表し、秋に発売するパターンが多い。このパターンを日本でも踏襲するとすれば、Amazon Echoの日本国内での発売は秋、発表は初夏になる可能性が高い。

もしどこかの日本企業が対抗策を何も打ち出さないのであれば、ほとんどすべての家電メーカーやアプリ開発企業はAmazonになびき、日本市場もまたAmazonの手中に落ちることになる。

そうなる前に発表するしかない。タイミングは今しかない。LINE経営陣はそう判断したのだろう。

なぜ戦う方を選んだのか

しかしなぜLINEは、Amazonに対抗することを選んだのだろうか。AmazonはAlexaを無償で公開している。他の8000ものサードパーティと同様に、Alexaに準拠する方を選ぶほうが、ビジネス的には賢明なのではないだろうか。

プロフィール

湯川鶴章

AI新聞編集長。米カリフォルニア州立大学サンフランシスコ校経済学部卒業。サンフランシスコの地元紙記者を経て、時事通信社米国法人に入社。シリコンバレーの黎明期から米国のハイテク産業を中心に取材を続ける。通算20年間の米国生活を終え2000年5月に帰国。時事通信編集委員を経て2010年独立。2017年12月から現職。主な著書に『人工知能、ロボット、人の心。』(2015年)、『次世代マーケティングプラットフォーム』(2007年)、『ネットは新聞を殺すのか』(2003年)などがある。趣味はヨガと瞑想。妻が美人なのが自慢。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

FRBとECB利下げは今年3回、GDP下振れ ゴー

ワールド

ルペン氏に有罪判決、被選挙権停止で次期大統領選出馬

ビジネス

中国人民銀、アウトライトリバースレポで3月に800

ビジネス

独2月小売売上は予想超えも輸入価格が大幅上昇、消費
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:まだ世界が知らない 小さなSDGs
特集:まだ世界が知らない 小さなSDGs
2025年4月 1日号(3/25発売)

トランプの「逆風」をはね返す企業の努力が地球を救う

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者が警鐘【最新研究】
  • 3
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「最大の戦果」...巡航ミサイル96発を破壊
  • 4
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 5
    「炊き出し」現場ルポ 集まったのはホームレス、生…
  • 6
    メーガン妃のパスタ料理が賛否両論...「イタリアのお…
  • 7
    3500年前の粘土板の「くさび形文字」を解読...「意外…
  • 8
    なぜ「猛毒の魚」を大量に...アメリカ先住民がトゲの…
  • 9
    突然の痛風、原因は「贅沢」とは無縁の生活だった...…
  • 10
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 1
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山ダムから有毒の水が流出...惨状伝える映像
  • 2
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き詰った「時代遅れ企業」の行く末は?【アニメで解説】
  • 3
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 4
    【独占】テスラ株急落で大口投資家が本誌に激白「取…
  • 5
    800年前のペルーのミイラに刻まれた精緻すぎるタトゥ…
  • 6
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 7
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 8
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 9
    「テスラ離れ」止まらず...「放火」続発のなか、手放…
  • 10
    「この巨大な線は何の影?」飛行機の窓から撮影され…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 3
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 6
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 7
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 8
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 9
    テスラ離れが急加速...世界中のオーナーが「見限る」…
  • 10
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story