コラム

LINEのAIプラットフォーム「Clova」の何がすごいのか解説しよう

2017年03月03日(金)09時11分

AIプラットフォーム「Clova」搭載のスマートスピーカー「Wave」  LINE

<LINEはなぜ、既に業界標準と言われているAmazonEchoと対決することを選んだのか?>

LINEは、AIプラットフォーム「Clova」でスマートフォンの次のパラダイムの覇権に挑戦することを決めた。そこに立ちはだかるのは、米EC最大手のAmazon。コミュニケーションこそがインターネットの目的という信念のもと、世界の強豪に対するLINEの2度目の挑戦が始まった。

スマホの次はボイス

Clovaは、LINEの日韓のエンジニアが協力して開発したAIプラットフォーム。LINEは、そのAIを搭載したスピーカー型デバイス「WAVE」を今年夏に、ディスプレイ搭載型デバイス「FACE」を2017年冬に発売する計画だ。

狙い撃つはAmazonのスピーカー型デバイスの「Amazon Echo(エコー)」と、それに搭載された音声AI「Alexa(アレクサ)」だ。

Echoは発売以来、数百万台が出荷されたと推計されているAmazonの大ヒット商品。しかし出荷台数より重要なのが、EchoやAlexaと連携するサードパーティのデバイスやアプリの数。既に8000以上のデバイスやアプリがEchoによって音声で操作することが可能だと言われている。

スマートフォンですべての家電製品の操作が可能な「スマートフォーム」を実現しようと、これまでシリコンバレーのテック大手を始め、世界中の大手家電メーカーがさまざまな標準技術を提唱してきた。

しかし標準化が一向に進まない中、Amazonがボイス機能を核に欧米の業界標準をあっという間に手中に収めたのだ。

発表、発売をEchoより先行させろ

そのEchoが日本でも年内に発売になるという噂がある。「エンジニアの引き抜きが始まった」「Amazonの技術を採用するよう大手メーカーを説得し始めた」という情報を耳にするようになったし、ハードウェア担当の広報パーソンや、日本語データ処理の担当者の人材募集も始まっている。

【参考記事】日本でもAmazon Echo年内発売?既に業界は戦々恐々

米国のテクノロジー大手は、1年で最も消費が活発になるクリスマス商戦を念頭に置いて、初夏に新商品を発表し、秋に発売するパターンが多い。このパターンを日本でも踏襲するとすれば、Amazon Echoの日本国内での発売は秋、発表は初夏になる可能性が高い。

もしどこかの日本企業が対抗策を何も打ち出さないのであれば、ほとんどすべての家電メーカーやアプリ開発企業はAmazonになびき、日本市場もまたAmazonの手中に落ちることになる。

そうなる前に発表するしかない。タイミングは今しかない。LINE経営陣はそう判断したのだろう。

なぜ戦う方を選んだのか

しかしなぜLINEは、Amazonに対抗することを選んだのだろうか。AmazonはAlexaを無償で公開している。他の8000ものサードパーティと同様に、Alexaに準拠する方を選ぶほうが、ビジネス的には賢明なのではないだろうか。

プロフィール

湯川鶴章

AI新聞編集長。米カリフォルニア州立大学サンフランシスコ校経済学部卒業。サンフランシスコの地元紙記者を経て、時事通信社米国法人に入社。シリコンバレーの黎明期から米国のハイテク産業を中心に取材を続ける。通算20年間の米国生活を終え2000年5月に帰国。時事通信編集委員を経て2010年独立。2017年12月から現職。主な著書に『人工知能、ロボット、人の心。』(2015年)、『次世代マーケティングプラットフォーム』(2007年)、『ネットは新聞を殺すのか』(2003年)などがある。趣味はヨガと瞑想。妻が美人なのが自慢。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

高市首相「首脳外交の基礎固めになった」、外交日程終

ワールド

アングル:米政界の私的チャット流出、トランプ氏の言

ワールド

再送-カナダはヘビー級国家、オンタリオ州首相 ブル

ワールド

北朝鮮、非核化は「夢物語」と反発 中韓首脳会談控え
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 5
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 6
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 7
    【クイズ】12名が死亡...世界で「最も死者数が多い」…
  • 8
    筋肉はなぜ「伸ばしながら鍛える」のか?...「関節ト…
  • 9
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 10
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 6
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 7
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 8
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 9
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 10
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story