コラム

森喜朗女性蔑視発言は、なぜ沈静化しないのか──ジェンダー対立に留まらない5つの論点

2021年02月10日(水)18時43分

また、今回の発言の当事者ラグビー協会の理事は、「話が長い」とは自分のことではと推定している。

森喜朗氏の女性蔑視発言「私のこと?」 ラグビー協会初の女性理事が抱く五輪への懸念|毎日新聞


「読売新聞記者として女性問題を長く取材してきた。専門分野を深めるため、読売新聞の調査研究本部で主任研究員を務めていた2013年に日本ラグビー協会の理事に就任。その時の協会会長が森会長だった。」


プレー経験がなく、ラグビーは専門外だった稲沢さん。ラグビー協会の女性理事は今は5人に増えたが、当時の女性理事は1人。男性ばかりの理事会で積極的に質問や意見を述べてきた。

おそらく稲沢氏の意見は內部の論理の意に沿わない外部からの指摘が多かったのだろう。「わきまえない話」は「長い」のだ。

先のJOC評議会の挨拶ではないが、ラグビー協会にいた人によると、森会長の話が一番長く、自慢話ともつかない話が冒頭から延々と続くという。

義理人情現場主義 vs  理念・ルール遵守

また森会長は、義理人情に厚くお世話になった人も多いという話はよく聞く。立候補時には泡沫候補として公認を得られなかったのが、近所の火事でのとっさの行動でトップ当選を得たという。


選挙直前の一族会議中に、近隣の家から出火した。この時、森は決死の覚悟で家にとびこみ、仏壇を抱えて出て来たという。当時の北陸地方は仏教への信仰が篤い土地柄であったこともあり、この行動は風向きを変えることになった。 - 森喜朗 Wikipedia

かつて都内に所有していた自宅を手放し派閥所属議員を支援する資金を確保した等「面倒見の良さ」を示すエピソードは多い。

個人的な思い出だが、森内閣「IT戦略会議」に孫社長が諮問委員として参画していたときその社長室長の随行員として参加していた時期がある。年末に総理主催の慰労会として官邸の広間で開催されたが総理直々の指示として、「民間企業の錚々たる方々は普段から美味しいものを食べているから官邸食堂の食事では申し訳ないと特別に都内の一流ホテルにケータリングをお願いさせた」と嬉しそうに話されていた。

私にも、「美味しいでしょう」と満面の笑みで話しかけられ、これが森流のおもてなしかと感心した記憶がある。身内の直接手懐ける人には優しい。

今回の発言は山下会長によると、閉会を宣言して議事が終わった後だったという。正式な議事録としてルール上残る形ではなく、「面倒を見てきた」人に対して暗黙のメッセージとして伝わるように発言する。

ただ、オリンピックの様な政治と巨大利権が絡む利害調整は、綺麗事では行かないことも事実であり、義理人情浪花節での調整役を必要とするのも現実だ。

プロフィール

安川新一郎

投資家、Great Journey LLC代表、Well-Being for PlanetEarth財団理事。日米マッキンゼー、ソフトバンク社長室長/執行役員、東京都顧問、大阪府市特別参与、内閣官房CIO補佐官 @yasukaw
noteで<安川新一郎 (コンテクスター「構造と文脈で世界はシンプルに理解できる」)>を連載中

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、米軍制服組トップ解任 指導部の大規模刷

ワールド

アングル:性的少数者がおびえるドイツ議会選、極右台

ワールド

アングル:高評価なのに「仕事できない」と解雇、米D

ビジネス

米国株式市場=3指数大幅下落、さえない経済指標で売
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:ウクライナが停戦する日
特集:ウクライナが停戦する日
2025年2月25日号(2/18発売)

ゼレンスキーとプーチンがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争が終わる条件は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 3
    メーガン妃が「アイデンティティ危機」に直面...「必死すぎる」「迷走中」
  • 4
    1888年の未解決事件、ついに終焉か? 「切り裂きジャ…
  • 5
    深夜の防犯カメラ写真に「幽霊の姿が!」と話題に...…
  • 6
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 7
    ソ連時代の「勝利の旗」掲げるロシア軍車両を次々爆…
  • 8
    私に「家」をくれたのは、この茶トラ猫でした
  • 9
    トランプが「マスクに主役を奪われて怒っている」...…
  • 10
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 3
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 4
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 5
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 6
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 7
    7年後に迫る「小惑星の衝突を防げ」、中国が「地球防…
  • 8
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 9
    「トランプ相互関税」の範囲が広すぎて滅茶苦茶...VA…
  • 10
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 4
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」…
  • 5
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 6
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 7
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 8
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 9
    世界初の研究:コーヒーは「飲む時間帯」で健康効果…
  • 10
    「DeepSeekショック」の株価大暴落が回避された理由
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story