南米街角クラブ
私の目から見た美食大国ペルー
ペルーが"美食大国"として選ばれる理由は、美味しさ、見た目の美しさの他に、"スーパーフード"の宝庫であることも含まれるであろう。
NASAが絶賛し、2013年には国連が国際キヌア年を規定したことで知られるようになったキヌアや、日本でも話題になったチアシードが世界的に注目されているが、ペルーの人々はとっくの昔からこれらの食材を日常的に食しているのである。
ちなみに日本で主にサラダとして調理されるキヌアは、ご飯の代わりに食べたり、果実と煮込んで甘く調理して食べられている。他にもインカ帝国時代から食べられている栄養価の高い果実ルクマなど、日本では見たことのない不思議な野菜や果物が沢山存在する。これについては後日別途投稿したい。
このように、美味しい料理には良質な食材が不可欠である。
アレキパはペルーの中でも特に食文化が盛んな場所として知られており、彼らは食への拘りが非常に強い。毎朝、家族の誰かが朝食のために焼きたてのパンやフルーツを買いに行くのはごく当たり前のことだそうだ。
炊事を担当するのは主に女性で、彼女らは市場で毎日新鮮な食材を目で見て、実際に手にとって使う分だけを購入する。
友人の祖母は、人の手で脱穀したキヌアと機械で脱穀したキヌアの違いが見た目だけでわかるそうだ。
この新鮮なものを必要なだけ購入するという風習は、パンデミックにも影響を及ぼしたようで、早々に厳しい外出規制をしたにも関わらず感染者を抑えられなかった理由の一つとして指摘されている。(これについては、冷蔵庫を所持していない貧困層の家庭で食料の買い溜めができなかったためという理由もある)
アレキパの市場に並ぶ千差万別なじゃがいもたち(2020/09/27 Photo by Aika Shimada)
炊事には"時短"という言葉が存在しないようで、冷凍食品や缶詰は好まれない。
食事と一緒に出てくる飲み物もフレッシュジュースや乾燥させたハーブから入れたお茶である。
こういった風習は外資系食品メーカーの登場により少しずつ薄れてはあるそうだが、それでもペルー人の舌は肥えていると思える。
先日、アレキパの大衆食堂へ昼食をとりに行った。
大衆食堂では「メヌー」(メニュー)と呼ばれるお得なセットを食べることをお勧めする。
メヌーはプリメイロ(前菜)とセグンド(メイン料理)を一つずつ選べ、ジュースもしくはお茶が付いてくる。メヌーは曜日ごとに変わり、食堂入り口に手書きで表記されていることが多い。
リマ北部でメヌーの価格はだいたい8ソルから10ソルだったのだが、アレキパでは5ソルから8ソル程度である。
この日は前菜に「カルド・ブランコ」と呼ばれるアレキパの伝統的な白いスープ、メインに「ミラネサ・デ・ポヨ」という鶏肉のカツレツを選んだ。ちなみに前菜の前に乾燥とうもろこしなどが出される場合もあり、ペルー人の友人曰く、これを食べながら前菜を待ち、前菜を食べながらメインを待つそうだ。
スープは牛肉や豚肉、お米、セロリ、人参、数種類のじゃがいもを煮込んだもので、前述したチューニョも入っている。これだけでもお腹いっぱいになってしまう程の量だ。カツレツも柔らかく、ご飯が主食なのも嬉しい。
大衆食堂での昼食、6ソル(2020/10/07 by Aika Shimada)
ペルー料理の味付けは塩コショウの他に沢山の香草も使われるため、しっかり味付けされているものが多いが、それでも野菜や肉など素材の味が感じられるのが魅力だ。
私が思う"美食"というのは、ガイドブックに載っている有名レストランで食べられるものだけではない。
こんなに美味しい料理がフラっと入ったお店で食べられる、こういう所にペルーが美食大国と呼ばれる理由を感じる。
参考:1ソル≒30円、マクドナルドのビックマックセットは18ソル(2020年10月現在)。
そんな美食大国ペルーなのだが、ひとつだけ気になることがある。
新鮮な食材、低価格で美味しいものにこだわる彼らも、インカ・コーラだけは別物のようだ。
1935年7月28日、リマ市の建設400年を記念して発売された黄金色に輝くペルー産コーラは、大量の砂糖や着色料が使われているにも関わらず、国民に愛され、国内で最も売れているコーラである。
インカ・コーラだけでなく、ジュースやお茶など飲み物に大量の砂糖を入れる人は多い。
新型コロナウイルスによる緊急事態宣言、国境閉鎖から7ヶ月近く経とうとしている今、10月5日付で一部の国際線の商用便が運航再開となった。
いつかペルーへお越しの際は、お洒落なレストランも良いが、地元の人がおすすめする食堂へ是非足を運んでみてほしい。
ただし、食べすぎには要注意。
【今日の1枚】
和訳"チューニョの花が咲くころ"。チューニョを乾燥させた畑の様子が花畑のようにみえることを描いた、かなわぬ恋の歌。ボリビアのバンドの曲だがペルーでも聴かれている。(この曲を教えてくださったのびさん、有難うございます!)
著者プロフィール
- 島田愛加
音楽家。ボサノヴァに心奪われ2014年よりサンパウロ州在住。同州立タトゥイ音楽院ブラジル音楽/Jazz科卒業。在学中に出会った南米各国からの留学生の影響で、今ではすっかり南米の虜に。ブラジルを中心に街角で起こっている出来事をありのままにお伝えします。2020年1月から11月までプロジェクトのためペルー共和国の首都リマに滞在。
Webサイト:https://lit.link/aikashimada
Twitter: @aika_shimada