World Voice

Fair Dinkum フェアディンカム・オーストラリア

平野美紀|オーストラリア

オーストラリアで最も住みやすい都市に選ばれたアデレードの持続可能な都市づくり

緑豊かで健康的な暮らしを目指し、持続可能な街づくりを進めてきたアデレードは「オーストラリアで最も住みやすい都市」に選ばれた。(2021年3月 筆者撮影)

先日発表された英エコノミスト誌の「世界で最も住みやすい都市」で、前回2019年度*の10位から一気にランクを上げ、3位に躍り出た「アデレード」。南オーストラリア州の州都として発展し続けているオーストラリア第5の都市だ。

過去に7年連続で首位に選ばれていたメルボルン(今回8位)を引き離し、ランクインしたオーストラリアの都市の中では最高ランクとなった。(*2020年は発表中止)(参照

実は、こうした世界ランキングが発表される前に、豪国内では既に、「最も住みやすい街」として注目されてきた都市でもある。

2020年11月発表のグローバル・マーケティング・リサーチ会社 Ipsos の調査で、アデレード中心部(以下、アデレードと記載)及びアデレード・ヒルズが、「オーストラリア国内で最も住みやすい都市圏/地区」に選ばれていたほどだ。(参照

この調査で、アデレードは、安全性、住宅価格、医療サービスなど、住みやすさを決定する16の要素すべてにおいて、平均を上回った唯一の大都市であった。

adelaide_mall.jpg

1900年代に造られたアデレード随一の繁華街「ランドル・モール」には、昔のままの建物が並び、英国統治下の面影を残している。右下/現在は様々なショップが並ぶ美しい「アデレード・アーケード」の内部。(2021年3月 筆者撮影)

南オーストラリア州は、身近な環境問題に対して、長い年月をかけて取り組んできており、なかでも州都アデレードは、官民が一体となって、持続可能な都市づくりを前面に打ち出している都市でもある。(参照

こうした取り組みが、「住みやすさ」に繋がっているのだろうか?

今、「住みやすさ」で注目されつつあるアデレードの「持続可能な都市づくり」のヒントとは?

「持続可能で住みやすい社会」を目指す際に、欠かせないエネルギーやゴミ、自然環境問題などから、よく目標としてあげられる具体的な4つの項目で、アデレードという街をみていこうと思う。

1.再生可能エネルギーと脱炭素(二酸化炭素排出実質ゼロ)

adelaide2.jpg

アデレード大学構内の「グッドマン・クレセント」。奥に見える建物「エルダー・ホール」ではコンサート等も開かれる。中心部北側の「ノース・テラス」は大学や美術館などが集まる文化ハブとなっている。(2021年3月 筆者撮影)

アデレード・シティ・カウンシル(自治体)が管轄する地区の電力は、2020年7月1日から100%再生可能エネルギーによって賄われている。(参照

また、2025年までに完全な脱炭素社会を目指していることから、目標を達成するために、電力ソースを現在の風力と太陽光に加え、廃水処理プラントから出るメタン=バイオガスによる発電の可能性を調査中だという。(参照

eco.jpg

左/テイクアウト用のカトラリーは環境還元可能な木製に。右上/サスティナブル(持続可能)な暮らしと環境保全に関心のある人々のコミュニティハブ「The Joinery」の駐車場にはEVステーションが設置されている。右下/人力車で市内を巡るツアー「エコキャディ」。(2021年3月 筆者撮影)

こうした動きに合わせた脱炭素社会へ向けた取り組みの一貫として、市内中心部には、市民が専用アプリで手軽に利用できる電気スクーターが配備されている。また、市内を巡る「エコキャディ」と呼ばれる人力トライシクルも観光客に人気だ。

scooter.jpg

専用アプリでロック(鍵)解除をし、18歳以上ならだれでも利用できる電動スクーター「Escooters」は、市内のあちこちにステーションがある。(2021年3月 筆者撮影)

市内中心部の駐車スペースには、排気ガス削減を視野に電気自動車への切替えたカー・オーナーのために、最大1時間まで無料(*)で給電できるEVステーションが設置されている。 (*)=場所などの条件によって異なるため、詳細は公式サイトで確認を。(参照

2.使い捨てプラスチック製品の削減

アデレードのある南オーストラリア州は、2009年から再利用できないプラスチック・バッグ(レジ袋)を禁止してきた。さらに、2020年9月9日、南オーストラリア議会は、「使い捨てプラスチック製品禁止法」を可決。豪国内でいち早く、2021年3月1日から施行した。

こうした動きを受けて、アデレード市内中心部のホテルでは、世界中の多くのホテルが採用しているプラスチック製のカード型のルームキーをリサイクル可能な自然素材のものへ変更しているところが多かった。

hotel_key_water.jpg

左/2020年12月にオープンしたばかりのホテル「EOS by SkyCity」の無料飲料水はガラスボトル。右上/EOS by SkyCityのルームキーはリサイクルウッド製。右下/2020年11月オープンの「Crowne Plaza Adelaide」のルームキーは竹製。(2021年3月 筆者撮影)

アデレード中心部の最新5ツ星ホテル「EOS by SkyCity」では、客室に配備する飲料水もペットボトルではなく、瓶入りを採用するなど、民間が率先してプラスチック製品削減に努めている。

また、個人家庭で日常的に使う洗剤やシャンプーなど、通常、プラスチック容器で販売されていることが多い生活必需品が量り売りで買える店もあり、ゴミ削減にも一役買っているようだ。

balkbuy.jpg

アデレード中央市場内でオーガニック食品を30年以上扱ってきた「セントラル・オーガニック」が運営する『プラスチック・フリー』をモットーに掲げる健康ショップ「ハウス・オブ・ヘルス」では、シャンプーやリンス、洗剤などを量り売り&詰め替え可で販売。(2021年3月 筆者撮影)


次のページ:各種ゴミの削減とリサイクル、緑化と都市の光害対策 >>

Profile

著者プロフィール
平野美紀

6年半暮らしたロンドンからシドニーへ移住。在英時代より雑誌への執筆を開始し、渡豪後は旅行を中心にジャーナリスト/ライターとして各種メディアへの執筆及びラジオやテレビへレポート出演する傍ら、情報サイト「オーストラリア NOW!」 の運営や取材撮影メディアコーディネーターもこなす。豪野生動物関連資格保有。在豪23年目。

Twitter:@mikihirano

個人ブログ On Time:http://tabimag.com/blog/

メディアコーディネーター・ブログ:https://waveplanning.net/category/blog/

Archives

このブロガーの記事

あなたにおすすめ

あなたにおすすめ

あなたにおすすめ

あなたにおすすめ

Ranking

アクセスランキング

Twitter

ツイッター

Facebook

フェイスブック

Topics

お知らせ