コラム

日本食を芸術へと高める「ワサビ」の里 山と海をつなぐ安曇野を歩く

2021年01月22日(金)13時02分

撮影:内村コースケ

第23回 穂高駅 → 安曇追分駅
<令和の新時代を迎えた今、名実共に「戦後」が終わり、2020年代は新しい世代が新しい日本を築いていくことになるだろう。その新時代の幕開けを、飾らない日常を歩きながら体感したい。そう思って、東京の晴海埠頭から、新潟県糸魚川市の日本海を目指して歩き始めた。>

map1.jpg

「日本横断徒歩の旅」全行程の想定最短ルート :Googleマップより

map2.jpg

これまでの22回で実際に歩いてきたルート:YAMAP「軌跡マップ」より

◆40数年前、カナダ人の少年はおにぎりを「Yuck!」と吐き出した

7R406625.jpg

わさびの里・安曇野の市街地

僕がカナダとイギリスで子供時代を過ごした1970・80年代は、和食はまだまだ世界ではマイナーな存在だった。オタワの小学校の同級生がうちに遊びに来た時、留守番の僕のために母が食卓に用意していたおにぎりを食べて、「Yuck!(オエッ)」と吐き出したのが忘れられない。今では考えられないかもしれないが、その時和食を初めて口にした金髪巻毛・碧眼の少年にとって、海苔は生臭く、粘り気のある米は海苔ならぬ糊(Glue)そのもので、そこに染みたおかかの醤油は生臭い塩水に感じられたのだろう。

そんなことを子供時代にちょくちょく経験していたので、2013年12月に和食が世界遺産登録されたことには隔世の感を禁じ得ない。以後、没落する一方の日本経済を首の皮一枚でつなぎとめていたインバウンドを支えたのは、豊かな食文化であった。近年、「日本食を食べること」が、訪日外国人観光客の目的のトップを占めている。その中でも、国籍を問わず常に人気No.1は、「寿司」である。

おにぎりを吐き出した少年と違って、カレン・カーペンターに似ていた(と、当時の僕は思っていた)カナダ時代のガールフレンドは、うちでディナーを共にすれば、一生懸命に箸を使って健気に和食を食べてくれた。でも、寿司や刺し身を出すことなど、親も考えもしなかったようで、彼女が食べた魚料理はせいぜいカレイの煮付けなど、火がしっかり通っていて、味が濃い、西洋人に馴染みやすい料理だった。

考えてみれば、刺し身は不思議な食べ物である。新鮮で高級なネタを熟練の職人が切り分けたとしても、そのままでは我々日本人だってとても食べられたものじゃあない。それに醤油をつけるとあら不思議。世界中の人の味覚の未体験ゾーンを刺激するミラクルな料理に生まれ変わる。それをさらに高級料理の高みに持っていくのが、酢飯との組み合わせだ。そして、世界遺産レベルの芸術的な食文化へと、もうワンランク押し上げるのがワサビである。

今回は、日本の観光立国をネタとシャリの間で支えるワサビの産地、安曇野を歩く。

◆北アルプスの伏流水が湧き出る土地

7R406616.jpg

7R406697.jpg

安曇野・穂高駅周辺には、ワサビ店が集まる

北アルプスの麓にある安曇野市の旧穂高町地区は、いくつもの扇状地が重なる複合扇状地という全国的にも珍しい地形を織りなす。扇状地とは、山から川に流されてきた砂礫が堆積した地形で、非常に水が浸透しやすい。ワサビ田が集まるのは、扇状地の扇の端(広がり)のエリアで、地下に浸透した伏流水が再び湧き上がっていくつもの川筋を形成している。

北アルプスの冷たい雪解け水は、砂礫層をくぐり抜けるうちに濾過されて清水となる。その清水は地下を流れるため外気温に左右されることなく、一年中13度前後という適温に保たれる。前回の旅ではこの湧き水が集まる湧水群の流れで熱中症になりかけた体を冷やしたが、冬は冬で冷たすぎず、通年でワサビ栽培を可能にしている。このような最適な環境により、安曇野は日本一のワサビの収穫量を誇っているのだ。

農作物の味は、土地の水の味に左右されるというが、つくづくそう思う。僕は10年前に東京から長野県の蓼科高原に移住し、地場産の新鮮な野菜を日々食べているが、香気の強い独特な「蓼科の味」はすぐに分かる。日々ちょっとした山歩きや渓流釣りをしていると、この土地の土の臭いや沢の臭い、つまり水の臭いが嗅ぎ分けられるようになる。嗅覚と味覚は密接に結びついているというが、蓼科の野菜の味は山で感じる水の臭いの味である。安曇野の湧き水は、磨き抜かれた清らかな水。その味が凝縮されたワサビはどれほど鮮烈な香りを放つのだろう。

市街地にある穂高駅から、日本一のわさび田が広がる「大王わさび農場」を目指す。途中、旧街道筋に第一ワサビ田発見。そこから2キロばかり進むと湧き水をたたえた川が現れた。周囲には幾筋もの水路が流れ、ニジマスの養魚場や釣り堀もあった。ワサビ栽培に適した水は、渓流魚の養殖にも適している。

7R406850.jpg

市街地から歩いてきて最初に出会った街道筋のワサビ田

7R406938.jpg

湧水が流れる川

7R406973.jpg

ワサビ田に流れる清水はニジマスの養殖にも利用されている

プロフィール

内村コースケ

1970年ビルマ(現ミャンマー)生まれ。外交官だった父の転勤で少年時代をカナダとイギリスで過ごした。早稲田大学第一文学部卒業後、中日新聞の地方支局と社会部で記者を経験。かねてから希望していたカメラマン職に転じ、同東京本社(東京新聞)写真部でアフガン紛争などの撮影に従事した。2005年よりフリーとなり、「書けて撮れる」フォトジャーナリストとして、海外ニュース、帰国子女教育、地方移住、ペット・動物愛護問題などをテーマに執筆・撮影活動をしている。日本写真家協会(JPS)会員

今、あなたにオススメ

キーワード

ニュース速報

ワールド

イスラエルがガザ空爆、48時間で120人殺害 パレ

ワールド

大統領への「殺し屋雇った」、フィリピン副大統領発言

ワールド

米農務長官にロリンズ氏、保守系シンクタンク所長

ワールド

COP29、年3000億ドルの途上国支援で合意 不
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:超解説 トランプ2.0
特集:超解説 トランプ2.0
2024年11月26日号(11/19発売)

電光石火の閣僚人事で世界に先制パンチ。第2次トランプ政権で次に起きること

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「1年後の体力がまったく変わる」日常生活を自然に筋トレに変える7つのヒント
  • 2
    「ダイエット成功」3つの戦略...「食事内容」ではなく「タイミング」である可能性【最新研究】
  • 3
    「このまま全員死ぬんだ...」巨大な部品が外されたまま飛行機が離陸体勢に...窓から女性が撮影した映像にネット震撼
  • 4
    寿命が延びる、3つのシンプルな習慣
  • 5
    日本人はホームレスをどう見ているのか? ルポに対す…
  • 6
    寿命が5年延びる「運動量」に研究者が言及...40歳か…
  • 7
    北朝鮮は、ロシアに派遣した兵士の「生還を望んでい…
  • 8
    クルスク州のロシア軍司令部をウクライナがミサイル…
  • 9
    元幼稚園教諭の女性兵士がロシアの巡航ミサイル「Kh-…
  • 10
    朝食で老化が早まる可能性...研究者が「超加工食品」…
  • 1
    寿命が延びる、3つのシンプルな習慣
  • 2
    「1年後の体力がまったく変わる」日常生活を自然に筋トレに変える7つのヒント
  • 3
    朝食で老化が早まる可能性...研究者が「超加工食品」に警鐘【最新研究】
  • 4
    「会見拒否」で自滅する松本人志を吉本興業が「切り…
  • 5
    自分は「純粋な韓国人」と信じていた女性が、DNA検査…
  • 6
    日本人はホームレスをどう見ているのか? ルポに対す…
  • 7
    北朝鮮は、ロシアに派遣した兵士の「生還を望んでい…
  • 8
    Netflix「打ち切り病」の闇...効率が命、ファンの熱…
  • 9
    「このまま全員死ぬんだ...」巨大な部品が外されたま…
  • 10
    2人きりの部屋で「あそこに怖い男の子がいる」と訴え…
  • 1
    朝食で老化が早まる可能性...研究者が「超加工食品」に警鐘【最新研究】
  • 2
    北朝鮮兵が「下品なビデオ」を見ている...ロシア軍参加で「ネットの自由」を得た兵士が見ていた動画とは?
  • 3
    寿命が延びる、3つのシンプルな習慣
  • 4
    外来種の巨大ビルマニシキヘビが、シカを捕食...大き…
  • 5
    「1年後の体力がまったく変わる」日常生活を自然に筋…
  • 6
    朝鮮戦争に従軍のアメリカ人が写した「75年前の韓国…
  • 7
    自分は「純粋な韓国人」と信じていた女性が、DNA検査…
  • 8
    北朝鮮兵が味方のロシア兵に発砲して2人死亡!? ウク…
  • 9
    「会見拒否」で自滅する松本人志を吉本興業が「切り…
  • 10
    足跡が見つかることさえ珍しい...「超希少」だが「大…
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story