平成の終わりに、東京から新潟まで歩くことにした
◆五輪選手村建設地と栄枯盛衰の市場
スタート地点の晴海客船ターミナルで東京湾をバックに(中央筆者)
東京五輪選手村建設地
さて、そんなわけで、晴海客船ターミナルで同行の高校の同級生(元山岳部で歩きには慣れている)2人と合流し、東京湾の太平洋を見てからスタート。ターミナルを出ると、目の前に東京五輪の選手村の建設現場がドーンと現れた。オリンピック誘致活動が始まる少し前に、まだ空き地だったここで犬のグラビアのロケをしたことがある。その時は都会のエアポケットとも言うべき、一種のサンクチュアリ的な土地だった。しかし、人口減の時代とはいえ、過密な日本の都会はいつまでも空白な土地を許さない。
この旅を終えた時には、五輪は終わっているかもしれない。晴海からスタートしたのは、期せずして「2020年を挟んだ新旧の日本を見る」という旅の趣旨にピッタリであった。選手村の高層マンション群は、五輪後に一般に分譲されるというから、ポスト2020の晴海は第二の豊洲、いや、それ以上のコンドミニアム地帯になるであろう。
築地大橋
工事現場を過ぎ、運河と隅田川を渡って勝どきから旧築地市場へ。そう、今や築地市場に「旧」がつく時代である。スタート地点の晴海客船ターミナルの対面に新しい豊洲市場が見えていたのも、何か象徴的だ。浜離宮側の裏手からは、取り壊し途中の築地市場の建物が見えた。時代の移り変わりを感じながら、汐留から銀座へ向かった。
取り壊し中の築地市場
◆「日本一の繁華街」
銀座
僕が追い続けている撮影・取材のテーマに「アイメイト」(公益財団法人「アイメイト協会」が育成する盲導犬)があるが、戦後間もなく日本で最初に盲導犬育成を始めた同協会では、アイメイト使用希望者の歩行指導(訓練)の卒業試験を、1950年代末から変わらず銀座で続けている。「日本一の繁華街である銀座を安全に歩ければ、世界のどこでも歩ける」という思いを込めてのことだ。ちなみに、この銀座での卒業試験を経て社会に出たアイメイト使用者とアイメイトのペアは、今この記事を書いている2019年2月27日時点で1,362組にのぼる。銀座の知られざる昭和と平成の歴史だ。
アイメイトの銀座卒業試験の様子=2017年7月撮影
その「日本一の繁華街」を抜け、皇居を横目に国会議事堂前に至る。議事堂前庭の公園で小休止。そこに、「日本水準原点」というものがあった。山がちで起伏の激しい日本の標高の基準点となる水晶板の目盛りが、石造りの重厚な建物(標庫)の中に収められている。ここに立ち寄ったのは、せっかく近くを通るのなら、これから嫌というほど味わうことになる日本の標高差の基準点を体感しておきたかったからだ。
日本水準原点標庫にて(中央筆者)
麹町あたりから、いよいよ国道20号・甲州街道に出る。糸魚川へ行くには、長野県塩尻市の終点まではひたすら20号を進めばいいわけだが、ずっと国道沿いを歩くのはいかにも味気ない。20号はルートの目安としつつ、適宜面白そうな裏道を歩いたり、旧道に外れながら進むつもりだ。東京の西端の大垂水峠や山梨県の笹子峠など、道路を通らずに登山道で山越えをしようと思っているルートもある。
この筆者のコラム
輝く日本海に新時代の幕開けを予感して 2021.10.04
国石「ヒスイ」が生まれる東西日本の境界を歩く 2021.09.17
旧道からの県境越えで出会った「廃墟・廃道・廃大仏」 2021.08.26
「五輪」の節目に、北アルプスで若者の希望と没落の象徴をみる 2021.08.02
長野五輪の栄光のモニュメントを目指して オリンピック・イヤーに想う日本の未来 2021.06.15
美しい山岳風景、地方からの没落をひしひしと感じる 2021.04.23
『窓ぎわのトットちゃん』の楽園で、「徒歩の旅」の先人に出会う 2021.03.11