コラム

平成の終わりに、東京から新潟まで歩くことにした

2019年03月05日(火)18時30分

◆五輪選手村建設地と栄枯盛衰の市場

01002.jpgスタート地点の晴海客船ターミナルで東京湾をバックに(中央筆者)

7R306560.jpg東京五輪選手村建設地

01004.jpg

10年前の五輪選手村建設地=2008年7月撮影

さて、そんなわけで、晴海客船ターミナルで同行の高校の同級生(元山岳部で歩きには慣れている)2人と合流し、東京湾の太平洋を見てからスタート。ターミナルを出ると、目の前に東京五輪の選手村の建設現場がドーンと現れた。オリンピック誘致活動が始まる少し前に、まだ空き地だったここで犬のグラビアのロケをしたことがある。その時は都会のエアポケットとも言うべき、一種のサンクチュアリ的な土地だった。しかし、人口減の時代とはいえ、過密な日本の都会はいつまでも空白な土地を許さない。

この旅を終えた時には、五輪は終わっているかもしれない。晴海からスタートしたのは、期せずして「2020年を挟んだ新旧の日本を見る」という旅の趣旨にピッタリであった。選手村の高層マンション群は、五輪後に一般に分譲されるというから、ポスト2020の晴海は第二の豊洲、いや、それ以上のコンドミニアム地帯になるであろう。

01005.jpg築地大橋

工事現場を過ぎ、運河と隅田川を渡って勝どきから旧築地市場へ。そう、今や築地市場に「旧」がつく時代である。スタート地点の晴海客船ターミナルの対面に新しい豊洲市場が見えていたのも、何か象徴的だ。浜離宮側の裏手からは、取り壊し途中の築地市場の建物が見えた。時代の移り変わりを感じながら、汐留から銀座へ向かった。

01006.jpg取り壊し中の築地市場

◆「日本一の繁華街」

01007.jpg銀座

僕が追い続けている撮影・取材のテーマに「アイメイト」(公益財団法人「アイメイト協会」が育成する盲導犬)があるが、戦後間もなく日本で最初に盲導犬育成を始めた同協会では、アイメイト使用希望者の歩行指導(訓練)の卒業試験を、1950年代末から変わらず銀座で続けている。「日本一の繁華街である銀座を安全に歩ければ、世界のどこでも歩ける」という思いを込めてのことだ。ちなみに、この銀座での卒業試験を経て社会に出たアイメイト使用者とアイメイトのペアは、今この記事を書いている2019年2月27日時点で1,362組にのぼる。銀座の知られざる昭和と平成の歴史だ。

01008.jpgアイメイトの銀座卒業試験の様子=2017年7月撮影

その「日本一の繁華街」を抜け、皇居を横目に国会議事堂前に至る。議事堂前庭の公園で小休止。そこに、「日本水準原点」というものがあった。山がちで起伏の激しい日本の標高の基準点となる水晶板の目盛りが、石造りの重厚な建物(標庫)の中に収められている。ここに立ち寄ったのは、せっかく近くを通るのなら、これから嫌というほど味わうことになる日本の標高差の基準点を体感しておきたかったからだ。

01009.jpg日本水準原点標庫にて(中央筆者)

麹町あたりから、いよいよ国道20号・甲州街道に出る。糸魚川へ行くには、長野県塩尻市の終点まではひたすら20号を進めばいいわけだが、ずっと国道沿いを歩くのはいかにも味気ない。20号はルートの目安としつつ、適宜面白そうな裏道を歩いたり、旧道に外れながら進むつもりだ。東京の西端の大垂水峠や山梨県の笹子峠など、道路を通らずに登山道で山越えをしようと思っているルートもある。

01010.jpg

国道20号交差点=千代田区麹町

プロフィール

内村コースケ

1970年ビルマ(現ミャンマー)生まれ。外交官だった父の転勤で少年時代をカナダとイギリスで過ごした。早稲田大学第一文学部卒業後、中日新聞の地方支局と社会部で記者を経験。かねてから希望していたカメラマン職に転じ、同東京本社(東京新聞)写真部でアフガン紛争などの撮影に従事した。2005年よりフリーとなり、「書けて撮れる」フォトジャーナリストとして、海外ニュース、帰国子女教育、地方移住、ペット・動物愛護問題などをテーマに執筆・撮影活動をしている。日本写真家協会(JPS)会員

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

日本の働き掛け奏功せず、米が相互関税24% 安倍元

ワールド

ロシアが企業ビル爆撃、4人死亡 ゼレンスキー氏出身

ビジネス

米関税24%の衝撃、日本株一時1600円超安 市場

ワールド

米連邦地裁、収賄疑惑のNY市長の起訴棄却 政権の「
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台になった遺跡で、映画そっくりの「聖杯」が発掘される
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 5
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 6
    イラン領空近くで飛行を繰り返す米爆撃機...迫り来る…
  • 7
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 8
    博士課程の奨学金受給者の約4割が留学生、問題は日…
  • 9
    アメリカで「最古の銃」発見...いったい誰が何のため…
  • 10
    トランプ政権でついに「内ゲバ」が始まる...シグナル…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 5
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 6
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 7
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 8
    現地人は下層労働者、給料も7分の1以下...友好国ニジ…
  • 9
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 10
    なぜ「猛毒の魚」を大量に...アメリカ先住民がトゲの…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 3
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 6
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 7
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 8
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story