コラム

平成の終わりに、東京から新潟まで歩くことにした

2019年03月05日(火)18時30分

◆「昭和」が漂う新宿周辺

01011.jpg四谷駅の跨線橋

01012.jpg新宿区荒木町

JR・地下鉄の四谷駅を過ぎると、下町・都心部から、山の手と呼ばれる東京西部の台地に入っていく。下町と山の手の境の谷底を走る線路にかかる跨線橋の上に立つと、本来は歴史の古い東側の町並みの方が21世紀的で真新しく整っていて、西側の方が20世紀的で昭和の香りすら漂う。街の再開発・建て替えのタイミングが、ワンサイクルずれている感じだ。本来古い方の街が新しく、新しい方の街が古いというコントラストは、単純に面白い。

01013.jpg新宿

新宿の繁華街の猥雑さは、このエリアで過ごしていた30年前の高校時代と変わらない。今や伝統と風格のある街から現代的な街に生まれ変わりつつある銀座・日本橋と比べて、昭和の残滓を感じさせる街だ。大ガードをくぐって西口の高層ビル街を抜けると、町並みはいわゆる私鉄沿線的な住宅街に変貌していく。これからしばらくは、進めば進むほど、住宅街から郊外住宅地、里山から中山間地・農村地帯へと、風景は「田舎」になってゆくだろう。

01014.jpg新宿大ガード

ところで、この「田舎」という言葉は日本語独特ではないだろうか。英語のCountry sideには、「田舎者」的な揶揄を含んだニュアンスはなく、むしろ高額所得者が暮らす環境の良い地域のイメージがある。僕は、小学校の半ばでカナダから日本に帰国し、中学時代はイギリスで過ごしたのだが、狭い東京の中ですら、世田谷は田舎だとか、さらには新宿でも西落合あたりは田舎だとか、都会>田舎であるという、今で言うマウンティング的な価値観には最初は戸惑ったものだ。

01015.jpg

新宿西口・思い出横丁

01016.jpg

新宿副都心

◆「道供養碑」で道中の安全を祈願

01017.jpg西新宿

東京人の感覚では、環七を超えると郊外住宅地である。サラリーマン時代に地方都市での生活を体験し、今、信州の山奥に住んでいる僕は、すっかり「田舎慣れ」してその感覚を失ったが、やはりご多分に漏れず、かつては環七の向こうは地の果て扱いで馬鹿にしていた。今にして思えば、バカなのは自分の方なのだが・・・。

それにしても、日本人はなぜ、田舎を馬鹿にするのだろう。バブルの頃くらいから、その傾向は顕著になったように思う。現時点で、僕はそれに対してはっきりとした見解を示すことができない。この旅で、答えを見つけたいテーマの一つだ。

01018.jpg

渋谷区幡ヶ谷

01019.jpg

甲州街道沿いの「道供養碑」=渋谷区幡ヶ谷

幡ヶ谷で裏道から甲州街道に復帰すると、「道供養碑」があった。江戸時代末期の1806年に建てられたもので、道祖神などとは違い、道路自体を供養し、報恩感謝の念を捧げて交通安全を祈る珍しい供養碑だという。僕はこの碑の存在をこの日初めて知ったが、裏道から甲州街道に出た瞬間にでくわしたのは、何かの導きだったのだろうか。旅の初日に道中の安全を祈ることができたのはラッキーであった。

01020.jpg環七の地下歩道=世田谷区大原

01021.jpg代田橋駅前

ちょうど日没時に、京王線の明大前駅に到着。出発時に予測していた到達点とぴったりである。次回は23区を出て、府中あたりまで進んでみたい。

01023.jpg今回のゴール地点、京王線・明大前駅にて(中央筆者)

01024.jpg今回歩いたコース=YAMAP活動日記

今回の行程:晴海─明大前(https://yamap.com/activities/3111979
・歩行距離=20.31km
・歩行時間=7時間28分
・高低差=101m
・累積高上り/下り 845m/822m

プロフィール

内村コースケ

1970年ビルマ(現ミャンマー)生まれ。外交官だった父の転勤で少年時代をカナダとイギリスで過ごした。早稲田大学第一文学部卒業後、中日新聞の地方支局と社会部で記者を経験。かねてから希望していたカメラマン職に転じ、同東京本社(東京新聞)写真部でアフガン紛争などの撮影に従事した。2005年よりフリーとなり、「書けて撮れる」フォトジャーナリストとして、海外ニュース、帰国子女教育、地方移住、ペット・動物愛護問題などをテーマに執筆・撮影活動をしている。日本写真家協会(JPS)会員

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

赤沢再生相、ラトニック米商務長官と3日と5日に電話

ワールド

OPECプラス有志国、増産拡大 8月54.8万バレ

ワールド

OPECプラス有志国、8月増産拡大を検討へ 日量5

ワールド

トランプ氏、ウクライナ防衛に「パトリオットミサイル
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプvsイラン
特集:トランプvsイラン
2025年7月 8日号(7/ 1発売)

「平和主義者」のはずの大統領がなぜ? 核施設への電撃攻撃で中東と世界はこう変わる

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「飲み込めると思った...」自分の10倍サイズのウサギに挑んだヘビの末路
  • 2
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 3
    「本物の強さは、股関節と脚に宿る」...伝説の「元囚人コーチ」が説く、正しい筋肉の鍛え方とは?【スクワット編】
  • 4
    孫正義「最後の賭け」──5000億ドルAI投資に託す復活…
  • 5
    後ろの川に...婚約成立シーンを記録したカップルの幸…
  • 6
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコ…
  • 7
    「詐欺だ」「環境への配慮に欠ける」メーガン妃ブラ…
  • 8
    「飛行機内が臭い...」 原因はまさかの「座席の下」…
  • 9
    職場でのいじめ・パワハラで自死に追いやられた21歳…
  • 10
    反省の色なし...ライブ中に女性客が乱入、演奏中止に…
  • 1
    「飲み込めると思った...」自分の10倍サイズのウサギに挑んだヘビの末路
  • 2
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 3
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコに1400万人が注目
  • 4
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 5
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。…
  • 6
    後ろの川に...婚約成立シーンを記録したカップルの幸…
  • 7
    【クイズ】「宗教を捨てる人」が最も多い宗教はどれ?
  • 8
    普通に頼んだのに...マクドナルドから渡された「とん…
  • 9
    砂浜で見かけても、絶対に触らないで! 覚えておくべ…
  • 10
    職場でのいじめ・パワハラで自死に追いやられた21歳…
  • 1
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 2
    「飲み込めると思った...」自分の10倍サイズのウサギに挑んだヘビの末路
  • 3
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 4
    庭にクマ出没、固唾を呑んで見守る家主、そして次の…
  • 5
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
  • 6
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 7
    「ママ...!」2カ月ぶりの再会に駆け寄る13歳ラブラ…
  • 8
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
  • 9
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 10
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story