最新記事

沖縄の論点

玉城デニー知事に聞く、沖縄の現在と未来──「オール沖縄の民意はいささかも変わらず」

OKINAWA AT A CROSSROARDS

2022年6月21日(火)18時50分
渡辺豪(ジャーナリスト)

「辺野古阻止」を掲げた故・翁長雄志前知事は命が尽きる直前まで、政府や本土の無理解と闘った。その後継として過去最多得票で当選した玉城は2019年4月の筆者のインタビューで、エネルギーの源泉は県民の民意だと語った。「巨大な政府権力と向き合えるのは草の根の民意にしっかり後押しいただいているから」だと。

今はどうだろう。

14年知事選で翁長の選対本部長を務め、18年知事選で玉城の支持母体の会長も務めた県内有力企業「金秀グループ」の呉屋守將会長は昨年9月、辺野古新基地建設に反対する「オール沖縄」系の候補を支持しないと表明。経済界や保守層との懸け橋だった呉屋の離脱は「オール沖縄」衰微の潮目になった。辺野古問題をめぐる国との協議が停滞するなか、今年2月にはロシアのウクライナ侵攻が始まり、国内外の安全保障環境に対する認識も大きく変わった。

「県民は長い間、選挙のたびに基地か経済かという二者択一を迫られてきた。しかし保守本流の政治家だった翁長前知事が『イデオロギーよりアイデンティティー』と唱え、辺野古への移設を認めない県民の民意を結集したのが『オール沖縄』です。私はこの民意の方向性はいささかも変わっていないと思います」

ただ、沖縄で語り継がれてきた「軍事基地は攻撃の的になる」「軍隊は住民を守らない」といった沖縄戦の教訓が、とりわけ若い世代で薄れているのも事実だ。

「ウクライナ情勢が伝えられるなか、抑止力強化や憲法改正の必要性を説く声が高まっていますが、今こそ冷静になるべきです。米軍の駐留が必要、自衛隊もミサイルを配備すべきだというのは有事ありきの考え方です。離島が攻撃されたら誰が住民を助けるのか、戦争の一番の犠牲になるのは誰かと問い掛けたい」

「ザル経済」の転換がカギ

玉城は「過激な反米・反基地思想」の持ち主のように刷り込まれている人も本土では少なくないが、もともと「革新」の政治家ではない。日米安保も自衛隊も肯定する立場だ。とはいえ、支持母体の「オール沖縄」が革新色を強めれば、必然的にそれに重なって映る。玉城はそうした流れを払拭するようにこう話した。

「革新という言葉は、『なんでも反対』というイメージを持たせるために使われる。だが革新と言われる側も外交や経済についてしっかり発信している。保守と革新の争いという枠組みで捉えられてしまうと、革新はガリガリに尖(とが)った鉛筆の先みたいなイメージになる。鉛筆は鉛筆でも、柔らかい5Bくらいでいい。尖らなくてもきれいな線は描けます」

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、米軍制服組トップ解任 指導部の大規模刷

ワールド

アングル:性的少数者がおびえるドイツ議会選、極右台

ワールド

アングル:高評価なのに「仕事できない」と解雇、米D

ビジネス

米国株式市場=3指数大幅下落、さえない経済指標で売
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:ウクライナが停戦する日
特集:ウクライナが停戦する日
2025年2月25日号(2/18発売)

ゼレンスキーとプーチンがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争が終わる条件は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 3
    メーガン妃が「アイデンティティ危機」に直面...「必死すぎる」「迷走中」
  • 4
    1888年の未解決事件、ついに終焉か? 「切り裂きジャ…
  • 5
    深夜の防犯カメラ写真に「幽霊の姿が!」と話題に...…
  • 6
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 7
    ソ連時代の「勝利の旗」掲げるロシア軍車両を次々爆…
  • 8
    私に「家」をくれたのは、この茶トラ猫でした
  • 9
    トランプが「マスクに主役を奪われて怒っている」...…
  • 10
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 3
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 4
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 5
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 6
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 7
    7年後に迫る「小惑星の衝突を防げ」、中国が「地球防…
  • 8
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 9
    「トランプ相互関税」の範囲が広すぎて滅茶苦茶...VA…
  • 10
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 4
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」…
  • 5
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 6
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 7
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 8
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 9
    世界初の研究:コーヒーは「飲む時間帯」で健康効果…
  • 10
    「DeepSeekショック」の株価大暴落が回避された理由
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中