最新記事

米企業

737MAX墜落事故の犠牲者家族に、ボーイング幹部が言い放った心ない言葉

REMEMBER THE MAX CRASH

2021年12月1日(水)16時54分
ピーター・ロビソン(ジャーナリスト)

3月10日、エチオピアのスカイライトホテル373号室は26の国からやって来た遺族でいっぱいになった。墜落後の数日間、遺族が集められた部屋だった。事故の後、積極的な活動や無数の電子メール、チャットのスレッドを介して、遺族たちは互いの絆を深めていた。

追悼式典は墜落現場の仮設テントで開催され、地面には10万本以上のバラの花が敷き詰められた。遺族の望みどおり、ボーイングからは誰も同席しなかった。

式典を企画して遺族を呼び集めたボーイングの名をあえて挙げることなく、遺族たちの代表が犠牲者追悼の辞を読み上げ、その後、6分43秒(離陸から墜落までの飛行時間)の黙禱を行った。

それから、事故の犠牲者それぞれのための小さな鉢を木箱に並べ、種を植えた。唯一の不協和音は、現場の周囲に新しく設置された鎖で連結されたフェンスだった。「会社側は、遺族が入り込んで遺骨を掘り出すことを恐れている」。ボーイングに雇われたイベントプランナーは、サミヤの母ナディアにそう話した。

皮肉にもパンデミックで「名誉回復」

遺族たちが自宅に戻ると、世界はすっかり変わっていた。20年3月11日、アメリカではNBAが残り試合全ての中止を決定。俳優トム・ハンクスは自分と妻が新型コロナウイルスに感染したと発表した。これでみんな、事態の深刻さを実感した。劇場もコンサート会場も、酒場も食堂も空っぽになり、代わりに集中治療室がいっぱいになった。あちこちで外出禁止令が出た。誰にとっても初めての経験だった。

しかしマイケルとナディアは少しも怖くなかった。最愛の娘を失い、冷血漢を相手につらい交渉もしてきた夫妻は、既に地獄を見ていた。

翌4月にはロックダウン(都市封鎖)が世界中に広がった。人の移動は、前年同期比で実に95%も落ち込んだ。世界中の旅客機の3分の2は駐機場で眠ったまま。ボーイング社への発注は止まり、この年だけで1000機以上のキャンセルが出た。B737MAXの在庫は400機に積み上がったが、買ってくれる航空会社はなかった。それに、事故から1年たってもMAXの運航再開許可は下りていなかった(その後、アメリカでは20年12月に運航再開)。

皮肉なもので、ボーイングは新型コロナウイルスのパンデミックで救われた。感染者が増え続けるなかでB737MAXの「不具合」話は忘れられた。大企業経営者の冷血な計算式では、世界規模の悲劇も自社のチャンスに変えられる。ボーイングはもはや、粗雑な管理体制で多くの人命を奪った悪徳企業ではなくなっていた。国家的な非常事態ゆえに商機を失い、何万もの従業員の雇用を守るために悪戦苦闘しているアメリカ製造業の代名詞になっていた。当時の大統領ドナルド・トランプは言ったものだ。「ボーイングをつぶすわけにはいかない」と。

ニューズウィーク日本版 トランプショック
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年4月22日号(4月15日発売)は「トランプショック」特集。関税発表の直後に90日間の猶予を宣言。世界経済を揺さぶるトランプの真意は?

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

米EIA統計や報告、一部中止や簡素化の可能性 トラ

ワールド

トランプ氏、イスラエルのイラン攻撃計画支持せず 交

ビジネス

伊エスプレッソマシン製造社、香港投資会社が買収 M

ビジネス

エクイノールのNY州沖風力発電施設、米内務長官が建
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプショック
特集:トランプショック
2025年4月22日号(4/15発売)

大規模関税発表の直後に90日間の猶予を宣言。世界経済を揺さぶるトランプの真意は?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ? 1位は意外にも...!?
  • 2
    パニック発作の原因とは何か?...「あなたは病気ではない」
  • 3
    【クイズ】世界で2番目に「話者の多い言語」は?
  • 4
    あなたには「この印」ある? 特定の世代は「腕に同じ…
  • 5
    米経済への悪影響も大きい「トランプ関税」...なぜ、…
  • 6
    紅茶をこよなく愛するイギリス人の僕がティーバッグ…
  • 7
    【渡航注意】今のアメリカでうっかり捕まれば、裁判…
  • 8
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 9
    中国はアメリカとの貿易戦争に勝てない...理由はトラ…
  • 10
    金沢の「尹奉吉記念館」問題を考える
  • 1
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最強” になる「超短い一言」
  • 2
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜け毛の予防にも役立つ可能性【最新研究】
  • 3
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止するための戦い...膨れ上がった「腐敗」の実態
  • 4
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 5
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 6
    「ただ愛する男性と一緒にいたいだけ!」77歳になっ…
  • 7
    コメ不足なのに「減反」をやめようとしない理由...政治…
  • 8
    あなたには「この印」ある? 特定の世代は「腕に同じ…
  • 9
    パニック発作の原因とは何か?...「あなたは病気では…
  • 10
    中国はアメリカとの貿易戦争に勝てない...理由はトラ…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 3
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 6
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 7
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 9
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 10
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中