最新記事

日本社会

視覚障がい者の私がパラのボランティアで開いた共生社会への扉

2021年11月24日(水)11時30分
※TOKYO UPDATESより転載
東京五輪2020のボランティアメンバー

東京2020大会のボランティアを務めた工藤滋氏(中央)と仲間たち

<厳しい状況下での開催でありながら、いくつもの感動と記録を生んだ東京2020大会。この歴史的な大会は、障がいのある人もない人も分け隔てなく暮らせる共生社会の実現に向けた、大きな前進にもなった>

コロナ禍の大会を支えたボランティアたち

新型コロナウイルスの世界的流行という未曾有の事態のもとで開催された東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会。多くの熱戦が繰り広げられたその裏で、選手たちを支えたのは、19歳から91歳まで延べ7万6000人を超える大会ボランティアだった。

「多様性と調和」をビジョンのひとつに掲げた今大会では、障がいのある人も数多くボランティアとして参加した。筑波大学附属視覚特別支援学校で鍼灸手技療法科の教諭を務める工藤滋氏もその一人。

視覚に障がいのある工藤氏は、東京アクアティクスセンターで行われたパラ競泳でのボランティア活動にあたった。活動は主に3つ。レース開始を伝えるボードを掲げることと、座席や手すりの消毒作業、そして、競技後の選手たちの見送りだ。

そのうち、期間中に毎回行っていたのが「静かに/Quiet, Please」のボードを掲げる活動。選手は、雑音があるとスタートの音が聞こえにくかったり、集中力が散ったりすることがある。そのため、ボランティアがボードを頭上に掲げ、会場にいる関係者やスタッフに静かにするよう促すのだ。

tokyoupdates211124_3.jpg

「静かに/Quiet, Please」のボードを掲げる工藤氏(左)

TOKYO2020に参加したから出会えた友人たち

こうしたボランティア活動は、健常者を含む2~3名のチームに分かれて行われた。メンバーは毎回変わり、ほとんどの人が障がい者の誘導やサポートははじめてだったそうだが、すぐに慣れて丁寧に対応してくれたこともいい思い出だと、工藤氏は振り返る。

一番の思い出は、最終日にメンバーの女性から丸いシールをひとつひとつ貼り付けて作った点字のメッセージカードをもらったこと。彼女と同じチームになったのは1日だけだったが、その後、独学で点字を学び、「一緒に歩んできた仲間との出会いは宝物。ありがとう」という内容のメッセージを渡してくれたのだ。

「点字の細かいルールもきちんと守っていて、とても正確な文章でした。点字機を使って書いたメッセージをもらうことはあるけど、手作りのカードはほとんどありません。たった1日で点字のルールをマスターして心を込めて作ってくれたことが、すごくうれしかったです」

メンバーとは連絡先も交換し、近況報告をし合うことが今後の楽しみだと笑顔を見せる。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米ファイザー、肥満症経口薬の開発を中止 肝障害誘発

ワールド

EU、パレスチナ自治政府への資金援助拡大 改革促す

ビジネス

米S&P500種で「デスクロス」出現、必ずしも不吉

ビジネス

EXCLUSIVE-日産、米国向け「ローグ」日本で
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプショック
特集:トランプショック
2025年4月22日号(4/15発売)

大規模関税発表の直後に90日間の猶予を宣言。世界経済を揺さぶるトランプの真意は?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜け毛の予防にも役立つ可能性【最新研究】
  • 2
    中国はアメリカとの貿易戦争に勝てない...理由はトランプ関税ではなく、習近平の「失策」
  • 3
    動揺を見せない習近平...貿易戦争の準備ができているのは「米国でなく中国」である理由
  • 4
    あなたには「この印」ある? 特定の世代は「腕に同じ…
  • 5
    「世界で最も嫌われている国」ランキングを発表...日…
  • 6
    NASAが監視する直径150メートル超えの「潜在的に危険…
  • 7
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 8
    シャーロット王女と「親友」の絶妙な距離感が話題に.…
  • 9
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 10
    米ステルス戦闘機とロシア軍用機2機が「超近接飛行」…
  • 1
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最強” になる「超短い一言」
  • 2
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 3
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止するための戦い...膨れ上がった「腐敗」の実態
  • 4
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 5
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 6
    「ただ愛する男性と一緒にいたいだけ!」77歳になっ…
  • 7
    投資の神様ウォーレン・バフェットが世界株安に勝っ…
  • 8
    「吐きそうになった...」高速列車で前席のカップルが…
  • 9
    コメ不足なのに「減反」をやめようとしない理由...政治…
  • 10
    まもなく日本を襲う「身寄りのない高齢者」の爆発的…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 3
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 6
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 7
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中