最新記事

心理学

コロナ禍のトラウマから、子供の心を守るレジリエンスの育て方

KIDS ARE ALRIGHT

2021年9月24日(金)19時23分
アダム・ピョーレ(ジャーナリスト)

210928P50_REC_03BOSTON.jpg

子供たちに迫られるマスク装着でのクラブ活動 STAN GROSSFELDーTHE BOSTON GLOBE/GETTY IMAGES

レジリエンスの高いマウスは、トラウマの微妙なニュアンスを覚えて、分類し、関連する手掛かりを選んで次の行動に移すことが得意だと思われた。レジリエンスの低いマウスは特定の危険を一般化しがちで、必要がなくても身を縮めていた。

ネスラーはこれを、人間が困難に直面したときに関連付けて次のように説明する。「感受性が強いことはネガティブな見通しと、レジリエンスはポジティブな見通しと関連している。よりポジティブな見通しを持つ人は、より積極的で、微妙な感情表現を理解し、人生の複雑さを乗り越える方法を見つけようとする」

逆境に対する考え方を変えるように手助けすることによって、レジリエンスが高まることも分かっている。これについて最も野心的な取り組みの1つは、ニューヨーク市の医療従事者がコロナ禍で経験している多大なストレスに対処するためのプログラムで、マウント・サイナイ医学大学院のデニス・チャーニー学部長が立ち上げた。

トラウマのことなら、チャーニーはよく知っている。精神科医、および神経生物学者として30年以上もの間、レジリエンスの研究を続け、性的・身体的虐待被害者や先天性疾患患者、ベトナム戦争の元捕虜などに話を聞いてきた。

身をもって、トラウマの克服に取り組んだ体験の持ち主でもある。

2016年8月、地元の食料品店を出ようとしたチャーニーは、同店に恨みを抱き、ショットガンを手にやって来た元従業員と遭遇した。至近距離で受けた銃弾が肩を引き裂き、肋骨が折れて肺が破裂し、もう少しで肝臓に達するところだった。体内の血液の半分を失い、勤務先に併設するマウント・サイナイ病院の集中治療室で5日間を過ごした。

不可欠なのは「現実的楽観主義」

「レジリエンスについて、それまで何年も研究していた」と、チャーニーは振り返る。「自分にこう言った。『私にレジリエンスがあるか、これで分かるはずだ』と」

研究で発展させてきたアイデアを、チャーニーは自分に応用した。目指したのは、レジリエンスの促進に不可欠な「現実的楽観主義」を培うこと。具体的な方法の1つが、達成可能な目標を設定することだ。

カヤックや重量挙げのアスリートでもあるチャーニーは、スポーツという枠組みにリハビリをはめ込んだ。翌春のカヤックレースに参加し、年1回開催される「世界最強の男」大会出場を目指すと決意。またトラウマを和らげる最高の方法の1つは社会的交流だと承知していたことから、家族や同僚にサポートも求めた。

この経験が昨年春になって生きた。新型コロナ入院患者の致死率が最高32%に達したニューヨークで、闘いの現場に立たされたときだ。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、米軍制服組トップ解任 指導部の大規模刷

ワールド

アングル:性的少数者がおびえるドイツ議会選、極右台

ワールド

アングル:高評価なのに「仕事できない」と解雇、米D

ビジネス

米国株式市場=3指数大幅下落、さえない経済指標で売
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:ウクライナが停戦する日
特集:ウクライナが停戦する日
2025年2月25日号(2/18発売)

ゼレンスキーとプーチンがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争が終わる条件は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 3
    メーガン妃が「アイデンティティ危機」に直面...「必死すぎる」「迷走中」
  • 4
    1888年の未解決事件、ついに終焉か? 「切り裂きジャ…
  • 5
    深夜の防犯カメラ写真に「幽霊の姿が!」と話題に...…
  • 6
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 7
    ソ連時代の「勝利の旗」掲げるロシア軍車両を次々爆…
  • 8
    私に「家」をくれたのは、この茶トラ猫でした
  • 9
    トランプが「マスクに主役を奪われて怒っている」...…
  • 10
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 3
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 4
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 5
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 6
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 7
    7年後に迫る「小惑星の衝突を防げ」、中国が「地球防…
  • 8
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 9
    「トランプ相互関税」の範囲が広すぎて滅茶苦茶...VA…
  • 10
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 4
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」…
  • 5
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 6
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 7
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 8
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 9
    世界初の研究:コーヒーは「飲む時間帯」で健康効果…
  • 10
    「DeepSeekショック」の株価大暴落が回避された理由
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中