最新記事

米ロ会談

成果は乏しくとも「大成功」だった米ロ会談

What Biden and Putin Really Did

2021年6月21日(月)12時35分
フレッド・カプラン
ロシアのウラジーミル・プーチン大統領とジョー・バイデン米大統領

6月16日の首脳会談後、それぞれ単独記者会見を行ったプーチンとバイデン LEFT: Alexander Zemlianichenko-Pool-REUTERS, RIGHT: Peter Klaunzer-Pool-REUTERS

<2国間関係が最悪状態に冷え込むなか、初めて会ったバイデンとプーチン。成果といえば「協議を始める」ばかりだが、それでも進展があったと言える理由とは>

成果は少なかった。米新政権の発足後、初めて対面で行われた米ロ首脳会談だったのだが......。

とはいえ「わずか」は「ゼロ」よりましだ。米ロ関係の現状を考えれば、それ以上は期待しようがないだろう。

今回の会談の結果、米ロは「戦略的安定」やサイバーセキュリティーをめぐる公式協議を近く開始することになった。対立悪化により、この春から一時帰国している両国大使がそれぞれ任地に復帰することも決まった。さらに、対シリア人道支援やアフガニスタン和平、イラン核問題に関する協議も行われる予定だ。

成果といえば、ほぼそれだけ。両首脳とも、それで当然と考えている様子だった。

「過剰な前宣伝だらけだったが、非常に率直な会談だった」。ジョー・バイデン米大統領は首脳会談後の記者会見(ロシアのウラジーミル・プーチン大統領による単独記者会見の後、これまた単独で行われた)でそう語った。

6月16日にスイス・ジュネーブで開催された米ロ首脳会談はバイデンにとって、G7首脳会議、NATO首脳会議、EUとの首脳会談に臨んだ1週間の欧州歴訪を締めくくるもの。途中の休憩を除いて約2時間半で終了したが、これは当局者が事前に語った見通しの半分ほどの時間だ。

今後の1年が試金石に

ただし、バイデンとプーチンの双方が会談後に指摘したように、国際問題について真剣かつ詳細に話し合う首脳間対話が、これほどの長さに及ぶことはめったにない。

最初の約1時間半、両大統領はアントニー・ブリンケン米国務長官とロシアのセルゲイ・ラブロフ外相、通訳だけを交えて会談。その後は、ロシア軍のワレリー・ゲラシモフ参謀総長を含む顧問数人が加わった。アメリカ側は、国務省と国家安全保障会議(NSC)の高官が同席したものの、国防総省からの参加者はなかった。

もっとも、2者会談で広範囲を網羅したため、規模を拡大した会談の場で話し合うことはほとんどなかったと、バイデンは説明している。

そうかもしれない。だが、別の事実も浮かび上がる。どちらも、両国が協力可能な問題と、相違点が対立として噴き出す事態を避けるべき問題について突っ込んで話し合う準備、または意思がなかったということだ。

それでも、話し合いをしただけでも大したことだ。首脳会談以前、米ロ関係は最悪状態で、危機回避や通常の外交のための場がほぼ皆無だった。だが、もはやそうではない。

「アメリカの利益や価値観に関して何一つ譲ることなく、大幅に関係を改善する真の可能性が存在する」と、バイデンは述べた。とはいえ先行きを楽観視はしていない。「意義ある戦略的対話が実現するかは、今後半年から1年の間に判明するだろう」

それこそが、今回の首脳会談が重要な出来事だったか些事にすぎなかったかを見極める「テスト」になると、バイデンは語った。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

アングル:ドル/円に押し寄せる2つの大波、140円

ビジネス

ゴールドマン、米景気後退確率45%に引き上げ 過去

ビジネス

マイクロソフトの合弁会社ウィクレソフト、中国事業を

ビジネス

ユーロ圏投資家センチメント、4月は予想以上に悪化 
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ひとりで海にいた犬...首輪に書かれた「ひと言」に世界が感動
  • 2
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった...糖尿病を予防し、がんと闘う効果にも期待が
  • 3
    紅茶をこよなく愛するイギリス人の僕がティーバッグ使い回しをやめるまで
  • 4
    ロシア黒海艦隊をドローン襲撃...防空ミサイルを回避…
  • 5
    フジテレビが中居正広に対し損害賠償を請求すべき理由
  • 6
    ユン韓国大統領がついに罷免、勝利したのは誰なのか?
  • 7
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 8
    【クイズ】日本の輸出品で2番目に多いものは何?
  • 9
    「最後の1杯」は何時までならOKか?...コーヒーと睡…
  • 10
    4分の3が未知の「海の底」には何がある? NASAと仏…
  • 1
    ひとりで海にいた犬...首輪に書かれた「ひと言」に世界が感動
  • 2
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった...糖尿病を予防し、がんと闘う効果にも期待が
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
  • 5
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 6
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 7
    5万年以上も前の人類最古の「物語の絵」...何が描か…
  • 8
    【クイズ】日本の輸出品で2番目に多いものは何?
  • 9
    「最後の1杯」は何時までならOKか?...コーヒーと睡…
  • 10
    ロシア黒海艦隊をドローン襲撃...防空ミサイルを回避…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    ひとりで海にいた犬...首輪に書かれた「ひと言」に世界が感動
  • 3
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 6
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 7
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 8
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 9
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 10
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中