最新記事

バイデン 2つの選択

バイデン政権はブルーカラーを失望させたオバマの過ちから学べるか

LEARNING FROM OBAMA’S FAILURES

2021年2月4日(木)18時30分
デービッド・シロタ(ジャーナリスト)

しかし、これは自己矛盾だ。民主党は上下両院を制したといっても、議会内で共和党と勢力が拮抗している。対立を避けていれば、大規模な公的投資は不可能だ。大胆な政策課題を実現するには、共和党相手に丁々発止の論陣を張るしかない。

これまで何年も政府の大盤振る舞いを支持してきた共和党がここにきて突然、財政赤字を気にするふりをし始めた。彼らはバイデンが公約に掲げた環境と労働に関する法改正を全力で阻止しようとするだろう。

バイデンと共和党の接近を恐れる左派の懸念は的を射ている。彼は過去にも人種差別撤廃に向けた「強制バス通学」に反対する差別主義者に協力し、イラク戦争を支持し、社会保障の削減を推進するなど共和党と手を組んできた。特に社会保障をめぐっては、共和党上院を率いるミッチ・マコネル院内総務と共通項を見いだすシナリオが容易に想像できる。

となると、急進派はオバマ時代の教訓から学ぶ必要がある。大統領の意向を尊重するオバマ政権1期目の対応を繰り返すのではなく、共和党への妥協を拒み、対立を辞さない姿勢を示すようバイデンに圧力をかけ、オバマ政権発足直後の数カ月間の出来事を反面教師とするよう働き掛けるべきだ。

急進派の躍進を支える好条件

実際、そうした試みは既に一部成功している。急進派は1人2000ドルの現金給付案をバイデンに認めさせたのだ。

「上院は50対50、下院も僅差のリードしかないが、インフラ投資の法案から2000ドルの給付までやるべきことは山積みだ」と、民主党下院議員で、リベラル派議員が集まる「プログレッシブ議員連盟(CPC)」共同会長のマーク・ポーカンは言う。「オバマ政権1期目の轍を踏むことなく、共和党に接近し過ぎないよう気を付けながら、僅差のリードを生かして迅速に事を進めるべきだ」

そのためには、左派に足りないとされてきた抜け目なさと統制、そして胆力が求められる。草の根団体は新政権に圧力をかけることに慣れる必要があるし、民主党議員はバイデンに甘い言葉を掛けられても真正面からぶつかる覚悟を持つべきだ。

明るいニュースもある。急進派は現在、長年の歴史の中でも非常にいい立ち位置にある。党内の企業寄り勢力は財界との結び付きという点では相変わらず強大だが、世論調査によればその理念は支持されていない。多くの米国民が大きな変化を今すぐ望んでおり、急進派議員らは草の根の資金集め運動、政治基盤の改善、知名度の高い指導者といった要素に恵まれている。

下院には、CPCに参加している議員が100人近くいる。アレクサンドリア・オカシオコルテスをはじめ非白人系の女性下院議員グループ「スクワッド」も、CPCで中心的な役割を果たしている。

CPCは共和党と僅差の議会で影響力を高められるよう、より結束した投票行動を行うために規定改定を進めている。また、グリーン・ニューディール政策や国民皆保険などの法案を成立させやすくするために、予算規定を変えるよう民主党上層部を説得した。行政府が決めた規制を廃止できる議会審査法を発動させ、トランプが退任直前に定めた、労働者保護や温暖化対策に逆行する政策を取り消すよう働き掛けてもいる。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

ブラジル中銀理事ら、5月の利上げ幅「未定」発言相次

ビジネス

米国向けiPhone生産、来年にも中国からインドへ

ビジネス

フィッチ、日産自の格付けを「BB」に引き下げ アウ

ビジネス

世界経済巡るトランプ米大統領の懸念を「一部共有」=
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:独占取材 カンボジア国際詐欺
特集:独占取材 カンボジア国際詐欺
2025年4月29日号(4/22発売)

タイ・ミャンマーでの大摘発を経て焦点はカンボジアへ。政府と癒着した犯罪の巣窟に日本人の影

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    健康寿命は延ばせる...認知症「14のリスク要因」とは?【最新研究】
  • 2
    トランプ政権の悪評が直撃、各国がアメリカへの渡航勧告を強化
  • 3
    【クイズ】「地球の肺」と呼ばれる場所はどこ?
  • 4
    日本の10代女子の多くが「子どもは欲しくない」と考…
  • 5
    トランプ政権はナチスと類似?――「独裁者はまず大学…
  • 6
    アメリカ鉄鋼産業の復活へ...鍵はトランプ関税ではな…
  • 7
    【クイズ】世界で最もヒットした「日本のアニメ映画…
  • 8
    関税ショックのベトナムすらアメリカ寄りに...南シナ…
  • 9
    教皇死去を喜ぶトランプ派議員「神の手が悪を打ち負…
  • 10
    欧州をなじった口でインドを絶賛...バンスの頭には中…
  • 1
    「生はちみつ」と「純粋はちみつ」は何が違うのか?...「偽スーパーフード」に専門家が警鐘
  • 2
    しゃがんだ瞬間...「えっ全部見えてる?」ジムで遭遇した「透けレギンス」投稿にネット騒然
  • 3
    「スケールが違う」天の川にそっくりな銀河、宇宙初期に発見される
  • 4
    【クイズ】「地球の肺」と呼ばれる場所はどこ?
  • 5
    女性職員を毎日「ランチに誘う」...90歳の男性ボラン…
  • 6
    教皇死去を喜ぶトランプ派議員「神の手が悪を打ち負…
  • 7
    『職場の「困った人」をうまく動かす心理術』は必ず…
  • 8
    【クイズ】売上高が世界1位の「半導体ベンダー」はど…
  • 9
    自宅の天井から「謎の物体」が...「これは何?」と投…
  • 10
    「100歳まで食・酒を楽しもう」肝機能が復活! 脂肪…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった...糖尿病を予防し、がんと闘う効果にも期待が
  • 3
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 4
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 5
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
  • 8
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 9
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 10
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中