最新記事

バイデン 2つの選択

バイデン政権はブルーカラーを失望させたオバマの過ちから学べるか

LEARNING FROM OBAMA’S FAILURES

2021年2月4日(木)18時30分
デービッド・シロタ(ジャーナリスト)

上院では、急進派のシェロッド・ブラウンが銀行委員会を率いる予定だ。ブラウンは2008年の金融危機後に大手金融機関の分割に向けて尽力したが、当時の銀行委員会の委員長を務めていたクリストファー・ドットとオバマ政権に妨害された。今のブラウンはこの法案を復活させられる立場にあり、「ウォール街がアメリカ経済全体を支配すべきではない」と語って、超党派の支持獲得に自信をのぞかせている。

一方、上院予算委員会のトップに就くのはバーニー・サンダースだ。連邦予算に優先順位を付けたり、巨額の費用がかかる案件について上院でのフィリバスター(議事妨害)を回避するための財政調整措置と呼ばれる難解な手法を行使できる立場にある(自身が最近提案した、コロナ禍の最中には保険加入の有無にかかわらず全員を医療保険の対象とする計画も、この措置の対象となる)。

平時とは異なる対応が必要だ

オバマ時代の民主党は、しばしば権力の行使をためらってきた。公的医療保険法案を成立させるために財政調整措置を利用しなかったのも、その一例だ。対照的に、トランプ政権時代の共和党陣営はこの手法を活用して富裕層向けの大型減税などの政策を推し進め、議会審査法を使ってオバマ時代に制定された法律を次々に廃止した。

変化を起こすためにあらゆる手段を用いることの道義的、政治的な必要性をサンダースはワシントンの誰よりも理解している。「ルーズベルト以降、この国で見られなくなった大胆さを持って行動すべきだ」と、サンダースはNBCニュースに語っている。「できなければ、われわれは2年後に過半数を握っていないだろう」

バイデンは、コロナ危機以前の普通の生活を取り戻すと約束して大統領選を戦った。だが、アメリカをどん底から救い、独裁主義の高まりを食い止めるにはそれだけでは不十分だ──ちょうど大恐慌時代に、それだけでは不十分だったように。

当時、ルーズベルトは平時のやり方ではファシズムを食い止めて国家を救うことはできないこと、もっと大きな動きが必要であることを理解していたようだ。「冷淡で身勝手な悪行を信奉してきた金融と企業の行動に終止符を打たねばならない」と、彼は1期目の就任演説で語った。「回復が必要なのは倫理面の変化だけではない。この国は行動を求めている。今すぐの行動を」

この言葉は、現在のような危機の時代にも当てはまる。アメリカに何より必要なのは、バイデンによる「国家の魂」への退屈な賛歌ではなく、急進派に背中を押されて行動を起こし、労働者階級にリアルな物質的恩恵をもたらす新政権だ。

それが実現しなければ、相変わらずの不平等と貧困と機能不全に対する怒りの波が高まり、それに乗じて新たな右派系独裁主義者が現れる可能性が高い──その人物は、トランプ以上の危険をはらんだ存在となるだろう。

<2021年2月2日号「バイデン 2つの選択」特集より>

20250408issue_cover150.png
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年4月8日号(4月1日発売)は「引きこもるアメリカ」特集。トランプ外交で見捨てられた欧州。プーチンの全面攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

アクティビスト、世界で動きが活発化 第1四半期は米

ワールド

フィンランドも対人地雷禁止条約離脱へ、ロシアの脅威

ワールド

米USTR、インドの貿易障壁に懸念 輸入要件「煩雑

ワールド

米議会上院の調査小委員会、メタの中国市場参入問題を
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 2
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2人無事帰還
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 5
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 6
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 7
    「隠れたブラックホール」を見つける新手法、天文学…
  • 8
    【クイズ】アメリカの若者が「人生に求めるもの」ラ…
  • 9
    【クイズ】2025年に最も多くのお金を失った「億万長…
  • 10
    トランプが再定義するアメリカの役割...米中ロ「三極…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「最大の戦果」...巡航ミサイル96発を破壊
  • 3
    800年前のペルーのミイラに刻まれた精緻すぎるタトゥーが解明される...「現代技術では不可能」
  • 4
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 5
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 6
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 7
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
  • 8
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 9
    「この巨大な線は何の影?」飛行機の窓から撮影され…
  • 10
    現地人は下層労働者、給料も7分の1以下...友好国ニジ…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 3
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 6
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 7
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 8
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中