最新記事

リモートワーク

「従業員全員リモートワーク」のキャスターCOOが語る、コロナ後の働き方

2020年9月29日(火)11時00分
ニューズウィーク日本版ウェブ編集部

「リモート」の多くの問題はそもそもの「ワーク」にあるとキャスターの石倉COOは指摘する

<リモートワークで自由になるのはあくまで働く場所だけ。時間が自由になるわけではなく、チームで働いていることに変わりはない>

コロナ禍によって、これまで出社が当たり前だった日常から、リモートワークに移行している企業が増えてきている。急激な変化の中、自宅でもストレスなく集中して働くことができる人がいる一方、うまく仕事が進められない、成果が上がらないと感じている人も多いのではないだろうか。また、どうマネジメントをすればいいか悩むマネージャー層もいるだろう。

そこで注目を集めているのが、「700名のスタッフほぼ全員がリモートワーク」という働き方をすでに6年実践している、株式会社キャスターのCOO(最高執行責任者)を務める石倉秀明だ。その経験と実例をもとに新著『会社には行かない』(CCCメディアハウス)を上梓した石倉に、リモートワークの問題点、導入のポイント、マネジメント法、そしてリモートワークがこれからの社会に与える影響について詳しく聞いた。

◇ ◇ ◇



――リモートワークだと仕事が進めづらい、コミュニケーションが取りづらい、マネジメントがしづらいといったことがよくいわれる。リモートワークでは何に気をつければいいのか?

まず、「リモート」が問題なのではなく「ワーク」が問題になっている、ということを最初に伝えなければならない。たとえば、みんなが出社して働いているときは、コミュニケーションに行き違いはなかったのか? 社員の評価は適切に、完璧にできていたのか? 誰もが満足するチームビルディングができていたのか?

もし、できているのであれば、仕事の進め方や人間関係、マネジメントに悩む人は少なかったはず。でも、実際はできていない。つまり、リモートワークだからできないということではなく、そもそもこれらは難しいことだ。

仕事をする中では様々な課題が出てくるが、それらの根本原因は「働く場所」ではなく、あくまで「仕事」の問題。その「仕事」の問題が「リモート」になると、さらに解決が難しいように感じる人が多くなるのかもしれない。

――言われてみると、たしかに問題は「リモート」ではなく「ワーク」にあることがわかる。それでは、成果を出せる人と出せない人、その違いはどこにあるのか? 

僕がCOOを務めるキャスターは700人ほぼ全員がリモートワークだが、特別な才能を持っている人は多くはないと思う。キャスターに来るまでは同じ会社に長く勤められなかったり、自身の能力を発揮できなかったりといった人もいる。ただ、いまキャスターで働いている人はみんな、「当たり前のことを当たり前にできる人」ばかりだ。

たとえば、「約束を守る」「わからないことがあれば質問をする」「仕事が終わらないなら早めに相談する」「表と裏で違うことを言わない」といった、働く基本ともいうべきことがしっかり実践できる。こうしたことを積み重ねていくことで、仕事で関わる人に安心感を与えられる。それが成果に繋がっていくと僕は考えている。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

焦点:経済対策要求、参院選にらみ与野党で林立 規模

ワールド

ベトナム政府、トランプ関税回避へ中国製品の取り締ま

ビジネス

英中銀、6億ポンド規模の長期債入札を延期 市場の混

ワールド

米国の天然ガス、今年は生産と需要が過去最高に=EI
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプ関税大戦争
特集:トランプ関税大戦争
2025年4月15日号(4/ 8発売)

同盟国も敵対国もお構いなし。トランプ版「ガイアツ」は世界恐慌を招くのか

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    公園でひとり歩いていた老犬...毛に残された「ピンク色」に心打たれる人続出
  • 2
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最強” になる「超短い一言」
  • 3
    「やっぱり忘れてなかった」6カ月ぶりの再会に、犬が見せた「全力のよろこび」に反響
  • 4
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 5
    「ただ愛する男性と一緒にいたいだけ!」77歳になっ…
  • 6
    投資の神様ウォーレン・バフェットが世界株安に勝っ…
  • 7
    コメ不足なのに「減反」をやめようとしない理由...政治…
  • 8
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 9
    まもなく日本を襲う「身寄りのない高齢者」の爆発的…
  • 10
    右にも左にもロシア機...米ステルス戦闘機コックピッ…
  • 1
    公園でひとり歩いていた老犬...毛に残された「ピンク色」に心打たれる人続出
  • 2
    ひとりで海にいた犬...首輪に書かれた「ひと言」に世界が感動
  • 3
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 7
    ロシア黒海艦隊をドローン襲撃...防空ミサイルを回避…
  • 8
    「やっぱり忘れてなかった」6カ月ぶりの再会に、犬が…
  • 9
    「吐きそうになった...」高速列車で前席のカップルが…
  • 10
    紅茶をこよなく愛するイギリス人の僕がティーバッグ…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    公園でひとり歩いていた老犬...毛に残された「ピンク色」に心打たれる人続出
  • 3
    ひとりで海にいた犬...首輪に書かれた「ひと言」に世界が感動
  • 4
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛…
  • 5
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の…
  • 6
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 7
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 8
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 9
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中