最新記事

リモートワーク

「従業員全員リモートワーク」のキャスターCOOが語る、コロナ後の働き方

2020年9月29日(火)11時00分
ニューズウィーク日本版ウェブ編集部

――多くの人は、その当たり前のことが当たり前にできていなかったとも言えるかもしれない。ただ、リモートがメインになると、コミュニケーション不足になりがちで、リアルと違って相手の感情が読みづらい、またマネージャーは、部下が本当に仕事をしているのかなど疑心暗鬼になるという声も多いのでは?

会社にいると、空気を読むというか、その人の空気感でいまどういった状態なのか、なんとなくわかるように思うかもしれない。でも、リモートだとそれは期待できない。

僕はいつも「察してほしいはやめよう」と伝えてる。思っていること、考えていることは、自分が伝えない限り相手には伝わらない。リモートの場合は、すべて書き出すしかない。デジタルなコミュニケーションだとやや冷たく感じることもあるから、そこは気をつけて、たとえば「!」を使ったりして感情を伝えることも大事だ。

そして、コミュニケーションが不足しているとマネージャーが感じるのであれば、自ら雑談ルームを立ち上げて運営してみて欲しい。「作ったけれど、みんなあまり雑談しない」と言う人もいるが、作っただけではダメ。作って、自ら発信していく。それを繰り返さなければ、誰も発信するようにはならない。

「リモートワークになった途端、業務連絡しかしなくなった」という声も聞くが、それでは新しいアイデアは出てこない。会社で話していたように、チャットで雑談をする。それをするかしないかで、その部の雰囲気はずいぶん変わる。

それと疑心暗鬼になるという指摘。それはもう、相手を信じるしかない。自分が信じると決める。そこからでないと、話が進まない。

キャスターでは、「結果、つまり事実」だけで評価している。ドライに感じる人もいるかもしれないが、本当にそうだろうか? やるべきことが明確で、求められている結果を出せばきちんと評価される。そんな環境でなければ、人は頑張り続けることは難しいのではないか。公平で的確な評価をするために必要なのは、明確な目標設定。一人一人に明確な目標を設定し、その目標に対する結果に基づいて評価する。とてもシンプルなことだ。

これは、リモートワークでしか使えない方法ではない。オフィスに出社していても同じことをするべきだと思うが、意外にこの当たり前のことがこれまでできていなかったのではないか。

――結果だけ、アウトプットさえ出していればいい、ということになるのか?

よく誤解されるが、それは違う。

たとえば、アウトプットさえ出していれば、1日8時間働かなくていいと考える人がいる。たしかに1日8時間働く理由はないが、会社の規定で8時間勤務となっていれば、8時間勤務する必要があるはずだ。

リモートワークで自由になるのは、あくまでも働く場所だけ。時間が自由になるわけではない。それに、特別な人以外は、時間と成果はある程度比例する。短い時間で成果が出せるというのは、かなりレアだと僕は思う。

そして、もうひとつ。仕事は1人でしているわけではない。アウトプットさえ出せばいいという考え方には、チームで働く人の視点や、自分を評価してくれる人の視点が欠けているのではないか。リモートでもチームで働いていることに変わりはない。みんなとコミュニケーションをとりながら、チームとして成果を最大化するために働くことがやはり問われる。人からの信頼を得るには成果だけではない。いかにコミュニケーションをとりながら、その成果を出すか。そこに尽きると僕は思う。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

中国が報復措置、全ての米国製品に34%の追加関税 

ビジネス

台湾、米関税対応で87億米ドルの支援策 貿易金融な

ビジネス

世界食料価格、3月前年比+6.9% 植物油が大幅上

ビジネス

EUは米国の関税に報復すべきではない=仏財務相
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ひとりで海にいた犬...首輪に書かれた「ひと言」に世界が感動
  • 2
    5万年以上も前の人類最古の「物語の絵」...何が描かれていた?
  • 3
    「最後の1杯」は何時までならOKか?...コーヒーと睡眠の「正しい関係」【最新研究】
  • 4
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 5
    【クイズ】日本の輸出品で2番目に多いものは何?
  • 6
    アメリカで「最古の銃」発見...いったい誰が何のため…
  • 7
    得意げに発表した相互関税はトランプのオウンゴール…
  • 8
    テスラが陥った深刻な販売不振...積極プロモも空振り…
  • 9
    「ネイティブ並み」は目指す必要なし? グローバル…
  • 10
    アメリカから言論の自由が消える...トランプ「思想狩…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 5
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 6
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 7
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 8
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台…
  • 9
    突然の痛風、原因は「贅沢」とは無縁の生活だった...…
  • 10
    なぜ「猛毒の魚」を大量に...アメリカ先住民がトゲの…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 3
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山ダムから有毒の水が流出...惨状伝える映像
  • 4
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 5
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 6
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 7
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 8
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアで…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中