新型コロナウイルスをめぐる各国の最新状況まとめ(30日現在)

イタリアで確認された新型コロナウイルス感染症による死者は29日に323人増え、累計2万7682人となった。増加数は前日の382人から鈍化した。ベニスで22日撮影(2020年 ロイター/Manuel Silvestri)
■英銀ロイズ、第1四半期は大幅減益 新型コロナで貸倒引当金14億ポンド
英金融大手ロイズ・バンキング・グループが発表した第1・四半期決算は、税引き前利益が7400万ポンドとなり、前年同期の16億ポンドから大幅に減少した。新型コロナウイルスの感染拡大による影響に備え、14億ポンド(17億5000万ドル)に上る貸倒引当金を計上したことが響いた。
■スペインGDP、第1四半期は前期比5.2%減 統計開始以降で最悪
スペイン統計局(INE)が発表した第1・四半期の国内総生産(GDP)速報値は前期比5.2%減と、1970年の現統計開始以降で最悪のマイナス成長となった。
■米カリフォルニア州、全てのビーチと州立公園を閉鎖へ
米カリフォルニア州のニューサム知事は30日、州内すべてのビーチと州立公園の閉鎖を発表する方針。州知事が各警察署長に宛てた29日付のメモをロイターが入手した。
■新型コロナウイルス、世界の感染者319万人超・死者22.6万人
ロイターの集計によると、新型コロナウイルスの感染者は世界全体で319万人を超え、死者は22万6880人となった。
■ロシアの新型コロナ感染者数が10万人突破、中国・イランを超える
ロシアの新型コロナウイルス危機対策センターによると、国内の新型ウイルス感染者数が30日時点で10万人を突破、累計で10万6498人となった。ロシアの感染者数は今週に入り、中国とイランを上回った。
■ノキア、第1四半期は2%減収 新型コロナによる供給途絶が響く
フィンランドの通信機器メーカー、ノキアが発表した第1・四半期決算は、新型コロナウイルスの感染拡大による中国からの供給途絶が響き、2%の減収となった。ただ次世代通信規格5G関連機器に対する需要が好調で小幅な黒字を計上した。
■グレンコア、設備投資・生産予測を下方修正 コロナの影響に対処
ロンドン市場に上場している商品取引・資源大手グレンコアは30日、2020年の設備投資と生産の見通しを下方修正した。支出削減により新型コロナウイルスの感染拡大の影響に対処できるとしている。
■4月の独失業者数(季節調整後)は前月比+37.3万人、予想以上の大幅増
ドイツ連邦雇用庁が30日発表した4月の失業者数(季節調整後)は前月比37万3000人増の263万9000人だった。新型コロナウイルスの感染拡大が響き、予想の7万6000人増を大きく上回った。
■仏ソジェン、第1四半期は最終赤字 株式取引部門が不振
仏銀ソシエテ・ジェネラル(ソジェン)が発表した第1・四半期決算は最終赤字となった。新型コロナウイルスの感染拡大を受けた市場の動揺で株式取引部門が不振だった。また新型コロナに関連した債務不履行が増えると予想し、貸倒引当金を積み増した。
■シェル、80年ぶりに減配へ 石油需要減で自社株買いも停止
英蘭系石油大手のロイヤル・ダッチ・シェルは30日、過去80年で初の減配に踏み切ると発表した。次回の自社株買いも停止する。
■第1四半期の仏GDPは前期比-5.8%、戦後最大のマイナス幅
フランス国立統計経済研究所(INSEE)が発表した第1・四半期の国内総生産(GDP)速報値は前期比5.8%減となり、第2次世界大戦後最大の減少幅を記録した。3月半ば以降、新型コロナウイルス感染拡大防止に向けたロックダウン(都市封鎖)が実施された影響で、大衆が蜂起した「5月危機」が起きた1968年第2・四半期(5.3%減)を上回る落ち込みとなった。
■石油大手など9社、米戦略備蓄の貯蔵施設を間借り=政府関係者
米石油大手のシェブロンやエクソン・モービル、アロンUSAを含む9社は、国家石油備蓄の貯蔵施設のうち2300万バレル分を借りることで合意した。米政府関係者が29日、明らかにした。
■世界エネ需要、20年は過去最大の減少幅に CO2排出も=IEA
国際エネルギー機関(IEA)は30日、2020年の世界のエネルギー需要と二酸化炭素(CO2)排出量が過去最大の減少になるとの予測を発表した。新型コロナウイルスの流行により世界各国で経済活動が制限されている状況を踏まえた。
【関連記事】
・韓国そして中国でも「再陽性」増加 新型コロナウイルス、SARSにない未知の特性
・英、子供が炎症で死亡 川崎病と似た症状も、新型コロナウイルスとの関連調査へ
・東京都、新型コロナウイルス新規感染47人確認 都内合計4106人に
・ベルギーの死亡率が世界一高いといわれる理由、ポルトガルが低い理由.......