- HOME
- 世界経済
注目のキーワード
世界経済
ニューズウィーク日本版『世界経済』に関する記事一覧
知的財産権を巡る交渉、IPEFは何を変えるのか
<IPEFの最大の特徴の1つはインドが加わっていることだ。TPPがカバーしてきた高度な水準を求める知...
世界経済はついに「転換点」? スタグフレーションと「株価の長期低迷」の時代へ
<グローバル化に逆行するような最近の動きは「時代の変化」の前兆か。長期の低成長とインフレの時代が訪れ...
「なぜTPPではなく新しい経済枠組み?」 バイデン提案への岸田首相の本音
バイデン米大統領が22日からの訪日中に打ち出す新たな経済連携「インド太平洋経済枠組み(IPEF)」に...
世界で食料品の価格が高騰 主な原因と今後の展望まとめ
世界で食糧価格が高騰を続けている。主な原因と今後の見通しを整理した。 なぜ食料価格は上昇しているの...
パンからポテチ、化粧品にまで使われる植物油が全面禁輸!? ウクライナ戦争の余波が影響
<さまざまな輸入品が値上がりするなか、食品から洗剤にまで重宝される植物油まで......> インド...
小麦生産世界第2位のインドが輸出停止 国内価格上昇を抑制
インド政府は14日、小麦の輸出停止を決定した。熱波により国内の小麦生産への影響が出る中、国内価格上昇...
サラリーマンの味方、立ち食いそばが映す世界経済 庶民の味にインフレ圧力
日本の食文化を代表するそば、とりわけ安さが売りの立ち食いそばは原材料の多くを輸入に依存し、その一杯は...
ロシアのウクライナ侵攻がアフリカを翻弄 パーム油高騰が生活直撃
アフリカのコートジボワールはウクライナから遠く離れている。しかし、実質的首都のアビジャンでジェネバ・...
急速に「破綻国家」に近づくスリランカ 危機の原因、世界への影響は?
<経済危機を「コロナが原因」と主張し、自らの失策を認めないラージャパクサ政権に市民の怒りが爆発。長年...
このインフレを「戦争のせい」と考えるのも、個人や企業への「補償」も間違っている理由
<現在のインフレについて「ウクライナ侵攻」はむしろ小さな要因に過ぎず、本当の要因を考えればおのずと正...