最新記事

記者殺害事件 サウジ、血の代償

「政権打倒は叫ばない」ジャマル・カショギ独占インタビュー

IN HIS OWN WORDS

2018年11月1日(木)18時45分
ルーラ・ジュブリアル(ジャーナリスト)

カショギはムハンマド皇太子の改革とサウジアラビアの未来に希望を捨てていなかった REUTERS

<殺害直前の本誌独占インタビューで、ジャマル・カショギが語った祖国の現在と未来。サウジ王室に近過ぎたジャーナリストの「遺言」>

※本誌11/6号(10/30発売)は「記者殺害事件 サウジ、血の代償」特集。世界を震撼させたジャーナリスト惨殺事件――。「改革」の仮面に隠されたムハンマド皇太子の冷酷すぎる素顔とは? 本誌独占ジャマル・カショギ殺害直前インタビューも掲載。
(この記事は本誌「記者殺害事件 サウジ、血の代償」特集収録の独占インタビューの冒頭を抜粋したもの)

命の危険を感じている。ジャマル・カショギは私にそう言った。

サウジアラビアについて記事を執筆していた私は、彼と内々に話をした。オフレコという約束は、今までこの原稿を発表しなかった理由の1つだ。そして、もう1つの理由は、彼がまだ生きているというはかない望みを捨て切れなかったことだ。

サウジアラビアのムハンマド・ビン・サルマン皇太子と政府の残虐な行為を示す材料はたくさんあるが、それでも私は、こんなに早くジャマルの死について語りたくなかった。

ジャマルは冷静に、思慮深く、サウジアラビアの現在と未来を語った。「自分を反体制派とは思っていない」と、彼は言う。改革を、「よりよいサウジアラビア」を、望んでいただけだ。

何とかして「昔ながらの部族の長」であるムハンマドを理性的な方向に導けるのではないかと、かすかな希望を彼は持ち続けていた。しかし一方で、ムハンマドの「暴力的な」取り巻きについては、「彼らに盾突けば牢屋に入れられるかもしれない」と率直に語っていた。

長年の間サウジ王室の内部関係者だったジャマルは、改革に限界があることを本能的に理解していた。消息を絶ってから数週間、彼は「反体制派」と呼ばれ続けている。しかし、つい1年半前までは、外交や宗教など主要な問題に関して、彼はサウジ政府の公式見解を忠実に支持していた。

しかし、その忠誠心も、残酷な運命から逃れることはできなかった。

ジャマルはアラビア語の大手紙アル・ハヤトに執筆した記事で、サウジアラビアには複数政党制が必要だと訴えた。当時、ムハンマドは欧米歴訪を控えており、改革を率いる開放の旗手を自任していた。

王室に近かったジャマルが「アラブの春」から6年以上がたってその精神を受け入れた頃には、サウジアラビアとその同盟国は既に、エジプトやバーレーンなどアラブ各地で独裁体制を復活させていた。にもかかわらず、ジャマルのような存在がさらなる自由と民主主義を主張すると、サウジ政府は動揺した。

アラブ世界の民主化運動のうち、どれを味方に付けて、どれをアメリカの敵と見なすべきかという選択を、米政府はサウジアラビアに委ねているのだから、あまりに皮肉な話だ。アメリカは石油中毒であり、軍需産業の最大の顧客はサウジアラビアだ。だからアメリカは、明らかな事実も無視し続ける。

アメリカは数十年の間、サウジアラビア国内の弁護士やリベラルな知識人、イスラム教シーア派の活動家、女性の権利活動家、ジャーナリストなど、サウジ政府の被害者の声に耳を傾けようとしなかった。米政界の多くの人が、若き皇太子が売り込む寓話に浮かれていることを、ジャマルは見抜いていた。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、米軍制服組トップ解任 指導部の大規模刷

ワールド

アングル:性的少数者がおびえるドイツ議会選、極右台

ワールド

アングル:高評価なのに「仕事できない」と解雇、米D

ビジネス

米国株式市場=3指数大幅下落、さえない経済指標で売
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:ウクライナが停戦する日
特集:ウクライナが停戦する日
2025年2月25日号(2/18発売)

ゼレンスキーとプーチンがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争が終わる条件は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 3
    メーガン妃が「アイデンティティ危機」に直面...「必死すぎる」「迷走中」
  • 4
    1888年の未解決事件、ついに終焉か? 「切り裂きジャ…
  • 5
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 6
    ソ連時代の「勝利の旗」掲げるロシア軍車両を次々爆…
  • 7
    深夜の防犯カメラ写真に「幽霊の姿が!」と話題に...…
  • 8
    私に「家」をくれたのは、この茶トラ猫でした
  • 9
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 10
    トランプが「マスクに主役を奪われて怒っている」...…
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 3
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 4
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 5
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 6
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 7
    7年後に迫る「小惑星の衝突を防げ」、中国が「地球防…
  • 8
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 9
    「トランプ相互関税」の範囲が広すぎて滅茶苦茶...VA…
  • 10
    墜落して爆発、巨大な炎と黒煙が立ち上る衝撃シーン.…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 4
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」…
  • 5
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 6
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 7
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 8
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 9
    世界初の研究:コーヒーは「飲む時間帯」で健康効果…
  • 10
    「DeepSeekショック」の株価大暴落が回避された理由
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中