最新記事

脳科学

顧客に記憶させ、消費行動を取らせるための15の変数

2017年6月20日(火)21時32分
ニューズウィーク日本版ウェブ編集部

 いずれのタイプにせよ、すべての記憶はニューロン同士の結びつきによって形成される。ひとつのニューロンが発火すると、それに連動してほかのニューロンもつぎつぎと発火して、パターンが形成されるのだ。そして記憶の研究からは、記憶が複数の変数に影響されることが明らかになっている。そのなかには他人の記憶に影響を与えたいときに自ら制御できるものもあれば、制御不可能なものもある。

 本書では、全部で15種類の制御可能な変数を以下のように特定した。文脈、キュー、独自性、感情、事実、馴染み深さ(条件反射や習慣と関連している)、動機、斬新さ、情報量、妥当性、繰り返し、自己生成的コンテンツ、感覚強度、社会的側面、驚き。

 あなたの話を聞く前に相手がどれだけの睡眠時間をとっているか。これまでにどれだけのコンテンツを消費して、これから新しいコンテンツをどれだけ視聴するのか。それらのコンテンツがあなたのコンテンツとどれだけ似通っているのか。コンテンツにどれだけ触れると特別の記憶が活発になるのか。相手はどれだけのストレスを受けており、気分はどんな状態で、どんな薬を飲んでいるか。これらはいずれも記憶に影響するが、こちらが制御することはできない。しかし、制御できる変数を正しい比率で利用することに集中すれば、効果は発揮される。

 15の変数をすべて暗記する必要はない。このあとの各章では、変数を少しずついろいろな形で組み合わせていくが、少しだけでも記憶におよぼす効果は大きい。

 パワーポイントなどのスライドを共有するサービス「スライドシェア(SlideShare.net)」で人気の高いスライドについて考えてみよう。人間は記憶した事柄に基づいて行動することを考えれば、どのスライドが他人の記憶に影響を与えられるか特定するのは難しくない。良いスライドは心に定着するので「行動」が促され、情報はシェアされ、リンクされ、ダウンロードされ、コメントが加えられ、ほかのサイトに埋め込まれる。

 ちなみに、2015年にスライドシェアで人気が高かったスライドを分析したところ、1位から50位までは、15の記憶変数のうち平均して9つが含まれていた。そして39・7%は「強烈な印象」というカテゴリーに分類され、制御可能な変数が少なくとも5つ含まれていた。ただし、印象が強烈なページが全体の40〜60%のスライドでも、80〜100%のスライドでも、シェア、お気に入り、ダウンロード、コメントなどはほぼ同じ結果を出している。そこからも、コミュニケーションのあらゆる構成要素をフル活用する必要はないことがわかる。変数を少し加えるだけでも行動は促される。

※第3回:なぜ人間は予測できない(一部の)サプライズを喜ぶのか


『人は記憶で動く――相手に覚えさえ、思い出させ、
 行動させるための「キュー」の出し方』
 カーメン・サイモン 著
 小坂恵理 訳
 CCCメディアハウス

【お知らせ】ニューズウィーク日本版メルマガリニューアル!
 ご登録(無料)はこちらから=>>

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

中国とカンボジア、供給網構築で協力 運河事業の協定

ビジネス

国内超長期債の増加幅は100億円程度、金利上昇で抑

ワールド

ウクライナ、中国企業3社を制裁リストに追加

ワールド

トランプ米大統領の優先事項「はっきりしてきた」=赤
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプショック
特集:トランプショック
2025年4月22日号(4/15発売)

大規模関税発表の直後に90日間の猶予を宣言。世界経済を揺さぶるトランプの真意は?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    しゃがんだ瞬間...「えっ全部見えてる?」ジムで遭遇した「透けレギンス」投稿にネット騒然
  • 2
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ? 1位は意外にも...!?
  • 3
    【クイズ】売上高が世界1位の「半導体ベンダー」はどこ? ついに首位交代!
  • 4
    【渡航注意】今のアメリカでうっかり捕まれば、裁判…
  • 5
    今のアメリカは「文革期の中国」と同じ...中国人すら…
  • 6
    300マイル走破で足がこうなる...ウルトラランナーの…
  • 7
    トランプ関税 90日後の世界──不透明な中でも見えてき…
  • 8
    「2つの顔」を持つ白色矮星を新たに発見!磁場が作る…
  • 9
    米経済への悪影響も大きい「トランプ関税」...なぜ、…
  • 10
    トランプに弱腰の民主党で、怒れる若手が仕掛ける現…
  • 1
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜け毛の予防にも役立つ可能性【最新研究】
  • 2
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ? 1位は意外にも...!?
  • 3
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最強” になる「超短い一言」
  • 4
    あなたには「この印」ある? 特定の世代は「腕に同じ…
  • 5
    パニック発作の原因とは何か?...「あなたは病気では…
  • 6
    中国はアメリカとの貿易戦争に勝てない...理由はトラ…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    しゃがんだ瞬間...「えっ全部見えてる?」ジムで遭遇…
  • 9
    動揺を見せない習近平...貿易戦争の準備ができている…
  • 10
    【渡航注意】今のアメリカでうっかり捕まれば、裁判…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 3
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山ダムから有毒の水が流出...惨状伝える映像
  • 4
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛…
  • 5
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 6
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 7
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 8
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    「低炭水化物ダイエット」で豆類はNG...体重が増えな…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中