- HOME
- サイエンス
サイエンス
ニューズウィーク日本版『サイエンス』に関する記事一覧
京大・柏原正樹氏が日本人初の受賞、「数学のノーベル賞」と称されるアーベル賞とは? フィールズ賞との違いは?
<授与を決定したノルウェー科学文学アカデミーは柏原氏を「真の数学的先見者」と称賛。数学者を志したきっ...
「この巨大な線は何の影?」飛行機の窓から撮影された「謎の影」にSNS騒然...気になる正体は?
<飛行機の窓から撮影した動画に映る巨大な線状の影の正体を巡ってSNSでは議論白熱。赤道説や「地球を支...
一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中国・河南省で見つかった「異常な」埋葬文化
<骨を削られ肉を削がれた子供たちの遺骨には、大人たちの願いと優しさが隠れている?> 中国の河南省で...
「マンモスの毛」を持つマウスを見よ!絶滅種復活は現実になるか?
<絶滅種の復活を目指す研究から生まれた、ふさふさの毛を持つマウスが意味すること> 絶滅したマンモス...
マンモス絶滅、「花粉症が原因」という新研究...冷凍組織から「2つのもの」を発見
マンモスが地球上から絶滅した原因は、これまで言われてきた通説よりやや地味なものだったかもしれない──...
世界初「効果99%、副作用もない」男性用避妊薬が登場か
<現在臨床試験が進んでいる「YCT-529」は、生殖機能を維持しつつ精子の生成・放出を抑える待望の新...
劣化ウランの有効活用にも...世界初「ウラン蓄電池」開発に成功、実用化への期待と課題
<充放電を10回繰り返しても性能にほとんど変化なし。実験に使用されたのは天然ウランだったが、化学的性...
「紀元60年頃の夫婦の暮らし」すらありありと...最新技術でこんなに変わった「考古学」の現場風景
<「考古学=発掘」のイメージはもう古い?AI、3Dマッピング、地中レーダー探査にDNA解析──新しい...
1日2回ヨーグルトを「顔に塗る」だけ...医者もお手上げのニキビが消える? 乳酸菌パワーに高まる期待
<抗生物質も効かない長年の肌の悩みを救ったのはまさかのヨーグルト? ある女性研究者が辿り着いたのは「...
iPS細胞の「記憶」を消去する最新手法が切り開く可能性
<細胞を「初期化」する際に元の細胞の記憶が残ってしまうというiPS細胞の弱点──克服できれば医療は進...