【写真特集】ヤジディ虐殺の悲劇はなぜ起きたのか
<バディア(1979年生まれ)> 14年8月3日、暮らしていたイラク北部の村にISISが侵攻。彼女は若い女性たちとバスでシリアのラッカに連れて行かれ、オーストラリア人の戦闘員の家で掃除係として働かされた。その後、救出されて現在は親戚とイラクの難民キャンプで暮らす(個人が特定されないように白いスカーフ越しに撮影)
<ISISの攻撃よりはるか前から中東ではヤジディ教徒への差別感情が根付いていた。ヤジディの悲劇は特殊な場所の特殊な状況が生んだものではない>
2014年8月、私は滞在中のトルコでテレビを見ていた。そこで繰り返し報じられていたのは、イラクから少数派ヤジディ教徒がトルコに逃れて来ているというニュースだった。
世界に60万~100万人いるとされるヤジディ教徒のうち、多くが暮らしていたのがイラク北西部のシンジャール山と周辺の村々だ。当時イラクで勢力を拡大し、次々に都市を制圧していたテロ組織ISIS(自称イスラム国)は、シンジャールへも侵攻してきた。
熾烈な攻撃によって14年8月以降、ヤジディ教徒の子供や女性6000人以上が捕らえられて奴隷として売り飛ばされ、高齢者や男性など数千人が殺害されたとする報告もある。
被害を逃れた人々も、いまだ先が見えない状況が続いている。攻撃直後からシンジャール山で避難生活を送る人々はもちろん、トルコなど周辺国や遠くヨーロッパまで逃れた人たちも、多くが家族や友人を殺された悲しみを抱えながら不安の中で暮らす。
一方で、自分たちを守るために戦ったクルド人の女性兵士に感化され、武器を手に取るようになった少女たちもいる。
彼らはなぜ標的にされ、こうした悲劇的な運命をたどらなければならなかったのか。一般的には、土着の民族宗教で何世紀も独特の伝統や信仰を伝えてきたヤジディ教を、ISISが「邪教」だと断じたことが攻撃の理由とされる。
太陽崇拝や輪廻転生など多様な宗教の影響を受ける混合主義と見なされること、信仰の対象である孔雀天使タウス・マレクがイスラム教では悪魔の化身とされることなどが敵視されたようだ。
【参考記事】アマル・クルーニー、ISISの裁きを国連に訴え 「第二のルワンダにしないで」
長い歴史がある差別感情
だが、彼らの悲劇は単純な信仰の違いだけでもたらされたものなのか。その深層を知りたくて、私は15年2月から約2年間、イラクとドイツでヤジディ教徒たちの取材を行った。
そこで見えてきたのは、ISISの攻撃よりはるか以前からこの地域では彼らに対する差別感情が根付いており、長年にわたって迫害が行われてきたという事実だ。古くは1254年のイスラム王朝によるヤジディ教徒虐殺の歴史も伝えられている。
その後も彼らは、アラブ人やペルシャ人、オスマン帝国による迫害を受け続けてきた。1970年代には、イラクの副大統領だったサダム・フセインの政策で、強制的な移住が行われた。