プーチン訪日を批判報道する中国――対中包囲網警戒も
中国には、ハグしてキスをしようとしている「プーチン×習近平」の姿が「プーチン×トランプ」の姿に差し替えられる風刺画がネットに上がった。習近平がトランプに「恋人」を奪われた形だ。
そこに加えて「安倍×プーチン」などが出現したら、たまらない。
いかに「安倍首相の片思い」であるかを、必死になってアピールしようとしている。
しかし安倍首相にとってはロシアを敵視して日露接近を牽制するオバマ大統領よりも、「プーチンという男」を評価するトランプ次期政権の方が楽になるだろう。
プーチン大統領の読売新聞単独取材における「対露制裁に加わりながら、日露経済協力というのは...」という言葉を中国メディアは最大限に利用しているが、しかしそれでも「安倍・プーチン」は、経済協力に向けて動き始めた。
ドナルド・トランプという人物の登場により、北東アジアのマップは変わりつつある。
たまたま15日、フォーブズによる「世界で最も影響力のある人物」ランキングが発表された。ロシアのウラジーミル・プーチン大統領が4年連続で首位に立つ結果となったとのこと。
2位に入ったのは、ドナルド・トランプ次期大統領だ。
ヒラリー・クリントン女史も、初めてのアメリカの女性大統領としての価値はあったかもしれないが、圧倒的にトランプ氏の独特の感性と予測不可能性の方が面白い。
「プーチン×トランプ」と「プーチン×安倍」の間で、「プーチン×習近平」は霞んで見えるし、「トランプ×習近平」に至っては、「一つの中国」原則によって遠ざかるばかりだ。
オバマ大統領は「一つの中国」原則を守れと叫んでいるが、それでは中国の覇権を増長させるのみだろう。戦争を起こさず、ギリギリの言葉で脅していくトランプ劇場は、見ものではないか。
プーチン訪日は、その劇場の一端を覗かせてくれた。
困難も矛盾も多かろうが、安倍首相には、「1ミリでもいいから」前に進む姿勢を継続してほしい。それが北東アジアのパワーバランスを方向づけていく。
[執筆者]遠藤 誉
1941年中国生まれ。中国革命戦を経験し1953年に日本帰国。東京福祉大学国際交流センター長、筑波大学名誉教授、理学博士。中国社会科学院社会科学研究所客員研究員・教授などを歴任。『チャイナ・セブン <紅い皇帝>習近平』『チャイナ・ナイン 中国を動かす9人の男たち』『ネット大国中国 言論をめぐる攻防』『チャイナ・ジャッジ 毛沢東になれなかった男』『完全解読 中国外交戦略の狙い』『中国人が選んだワースト中国人番付 やはり紅い中国は腐敗で滅ぶ』『中国動漫新人類 日本のアニメと漫画が中国を動かす』など著書多数。近著に『毛沢東 日本軍と共謀した男』(新潮新書)
※当記事はYahoo!ニュース 個人からの転載です。