最新記事

インタビュー

事業に必要な人を口説き落とせる、それが本当のリーダーシップ

2016年2月26日(金)17時36分
WORKSIGHT

wsHomedoor_6.jpg

課題を設定して解決を図る逆算思考を重層的に組み合わせていく

 どんな事業も思いがけない展開を見せたり試行錯誤の連続だったりしますけど、社会構造を変えたいという課題をまず的確に理解した上で、その解決のために何をすべきかという逆算思考は大切にしています。

【参考記事】世界人口の半分と同じ富が62人の富豪に集中

 そこから導き出されたのが「出口作り」「入口封じ」「啓発」という事業の3本柱なんです。計画を前提に、何ができるか、何が近道かを考える。私たちの場合は、その上でさらに問題と問題を掛け合わせていきます。ホームレス問題の解決だけでなく、HUBchariだったら自転車問題も解決できるし、HUBgasa(ハブガサ)*** ならビニール傘が年間1億3,000万本消費されるという廃棄物問題や環境問題も射程に入れることができる。こういう発想が問題の根本的な解決、社会イノベーションにつながるように思います。

人と人とのつながりの中で自然と信頼が獲得できた

 ただ、私たちはイノベーションや社会貢献はあまり意識していなくて、路上生活から脱出するときの選択肢を幅広く提供することを一番大切にしています。選択肢が多くあった方が響くものがあると思うんですね。路上脱出のきっかけになるものは千差万別で、どこにその人のスイッチがあるかは一概に言えませんから。

 例えば、あるおっちゃんはぼさぼさの長髪を無造作に結んでいて、面接時の印象がよくないから髪を切ったほうがいいと言っても、かたくなに切らなかったんです。あるとき、その人とホームレスの啓発活動の一環で愛媛へ講演に行ったら、おっちゃんはその足でお墓参りに向かったんですね。

 おっちゃんはかつて車いすの女の子の登下校をボランティアで手伝っていたのですが、その子がおっちゃんの結んだ髪を「しっぽ」と触って遊んでいたそうです。その子が亡くなって初めてお墓参りが叶って、墓前で髪を切ることを報告できた。そこでようやくおっちゃんは髪を切ることを自分に許したんでしょう。愛媛から帰ってすぐ散髪して、就職活動を経て仕事を見つけられました。そういうケースもあるんです。

 もちろんHUBchariやHUBgasaのような中間的就労の場の提供が功を奏するケースも多くありますが、いずれにしろ一方的な押し付けで自立を促すのではなくて、おっちゃんたちに寄り添いながら自立を見守っていきたいと思っています。そういう心掛けで、人と人とのつながりの中で自然と地域での信頼も獲得できてきたという感じでしょうか。今は梅田のおっちゃんたちはほとんど私たちのことを知ってくれています。1人ひとりと誠実に向き合ったら、それが伝播していくのだと思います。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

トランプ氏、米軍制服組トップ解任 指導部の大規模刷

ワールド

アングル:性的少数者がおびえるドイツ議会選、極右台

ワールド

アングル:高評価なのに「仕事できない」と解雇、米D

ビジネス

米国株式市場=3指数大幅下落、さえない経済指標で売
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:ウクライナが停戦する日
特集:ウクライナが停戦する日
2025年2月25日号(2/18発売)

ゼレンスキーとプーチンがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争が終わる条件は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 3
    メーガン妃が「アイデンティティ危機」に直面...「必死すぎる」「迷走中」
  • 4
    1888年の未解決事件、ついに終焉か? 「切り裂きジャ…
  • 5
    深夜の防犯カメラ写真に「幽霊の姿が!」と話題に...…
  • 6
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 7
    ソ連時代の「勝利の旗」掲げるロシア軍車両を次々爆…
  • 8
    私に「家」をくれたのは、この茶トラ猫でした
  • 9
    トランプが「マスクに主役を奪われて怒っている」...…
  • 10
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 3
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 4
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 5
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 6
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 7
    7年後に迫る「小惑星の衝突を防げ」、中国が「地球防…
  • 8
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 9
    「トランプ相互関税」の範囲が広すぎて滅茶苦茶...VA…
  • 10
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 4
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」…
  • 5
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 6
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 7
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 8
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 9
    世界初の研究:コーヒーは「飲む時間帯」で健康効果…
  • 10
    「DeepSeekショック」の株価大暴落が回避された理由
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中