最新記事

インタビュー

男女同一賃金を勝ち取るまで──女子サッカー界のレジェンド、ミーガン・ラピノーに聞く

PROUD OF OURSELVES

2022年07月15日(金)13時51分
ロクサーヌ・ゲイ(作家)

――将来のある時点で、サッカーをやめる時が来るのは避けられない。プロサッカー選手として活躍した後は、どんな人生を送りたい?

政界に転じるつもりかとしょっちゅう聞かれるけれど、「それはひどい悪夢」だと答えている。

――私もよく「立候補するの?」と聞かれる。そういうときは「なぜ私のことが嫌いなの?」と返す。

分かる。あなたに何も悪いことしていないのに、って。

――選挙で選ばれた人たちを見ると、政府の中から多くの変化を起こせるとは思えない。だから、私としてはあまりモチベーションが上がらない。

私も全く同じ気持ち。でも引退については、本当にそろそろだと実感しているから、いつも考えている。たくさん旅をしたり、のんびりすることになると思う。

私たちは、飛躍的な成長の可能性のある時期にいると思う。女性への投資は常に良い投資で、必ず良いリターンがある。私は、女子スポーツの新しい現実を切り開く一員でありたいと願っている。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

韓国憲法裁、尹大統領の罷免決定 直ちに失職

ビジネス

先駆的な手法を一般化する使命感あり、必ず最後までや

ワールド

米ロ関係に前向きな動き、ウクライナ問題解決に道筋=

ビジネス

外部環境大きく変化なら見通しも変わる、それに応じて
あわせて読みたい

RANKING

  • 1

    残忍非道な児童虐待──「すべてを奪われた子供」ルイ1…

  • 2

    人肉食の被害者になる寸前に脱出した少年、14年ぶり…

  • 3

    「SNSで話題の足裏パッドで毒素は除去されない」と専…

  • 4

    石けんや歯磨き粉に含まれるトリクロサンの危険性──…

  • 5

    2つのドラマでも真実に迫れない、「キャンディ・モン…

  • 1

    残忍非道な児童虐待──「すべてを奪われた子供」ルイ1…

  • 2

    人肉食の被害者になる寸前に脱出した少年、14年ぶり…

  • 3

    「SNSで話題の足裏パッドで毒素は除去されない」と専…

  • 4

    2つのドラマでも真実に迫れない、「キャンディ・モン…

  • 5

    アメリカ日本食ブームの立役者、ロッキー青木の財産…

  • 1

    残忍非道な児童虐待──「すべてを奪われた子供」ルイ1…

  • 2

    「日本のハイジ」を通しスイスという国が受容されて…

  • 3

    人肉食の被害者になる寸前に脱出した少年、14年ぶり…

  • 4

    「SNSで話題の足裏パッドで毒素は除去されない」と専…

  • 5

    「なぜ隠さなければならないのか?」...リリー=ロー…

MAGAZINE

LATEST ISSUE

特集:引きこもるアメリカ

特集:引きこもるアメリカ

2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?