最新記事

米経済

誰が「黄金の州」を殺した

政治も経済も機能不全に陥ったカリフォルニア、その元凶はエコ推進の富裕層だ

2009年4月7日(火)12時08分
ジョエル・コトキン(ジャーナリスト)

 カリフォルニア州は過去何十年もの間、アメリカ経済がもつ強みの縮図だった。高度なテクノロジーに芸術的な創造性、肥沃な農地、不屈の起業家精神が州の経済を力強く支えてきた。

 今のカリフォルニアは違う。政治の機能不全と経済の停滞の縮図と言ったほうがいい。2月19日に州議会の上下両院はようやく財政赤字削減策をまとめたが、これでカリフォルニアのかかえる問題がすべて解決したわけではない。

 カリフォルニア州はこれまで、何度も死の淵から生還してきた。最近では90年代初めの不景気を乗り越えて見事に復活した。しかし現状では、「黄金の州」が再び活力を取り戻す可能性は乏しそうだ。

 B級映画スター出身の州知事の言動はまるで道化だし、州議会はヒステリックな環境保護派と官僚機構の代弁者と化石同然の保守派の間で分裂状態。そのせいで、州の財政は壊滅的な状況に陥っている。カリフォルニアの政治指導者たちはときどき、この州の本当の強みを----カリフォルニアとアメリカの未来を取り戻す道を開くかもしれない要素のことを----忘れかけているようにみえる。

 目下の状況はきわめて悲惨だ。カリフォルニア大学サンタバーバラ校の研究によれば、カリフォルニアでは昨年の早い時期に早々と景気後退が始まり、2011年までほかの大半の州より景気が悪いままの可能性が高いという。現在の失業率は10%前後で、全米で最悪の水準だ。

 現在の不景気は、ある意味で自業自得にみえる。問題の原因は「バブル依存症」だ。最初はドットコム・バブルだった。ベイエリア地区のIT産業を中心に巨額の富が生まれたが、01年にバブルが崩壊して州経済は大きな痛手をこうむった。しかし、そのころすでに次のバブルが生まれようとしていた。住宅バブルである。

 不動産の相場が高騰し、マイホームの「価値」が年20%のペースで上昇していくのを人々はほくほく顔で見ていた。全米で住宅バブルが生まれていたとはいえ、カリフォルニアの不動産市場の過熱は常軌を逸していた。

ナルシシズム政治の罪

 カリフォルニア州の経済全体が不動産投機を中心に回っているのも同然という時期もあった。ある時点では、新規雇用の半分以上を不動産、建設、住宅金融などの産業が生み出していた。不動産セクターに依存しすぎていたことは明らかだ。住宅バブルが崩壊すると、カリフォルニアの富はまたたく間に消し飛んだ。

 政治家や企業経営者、学者がこうなることを予測し、適切な対策を打てなかったことに驚きを感じている人も多い。しかし私に言わせれば、今回の事態を招いた真犯人は「ナルシシズムの政治」だ。

 美しい容貌と肉体に恵まれた人間がたいていそうであるように、カリフォルニア州には自己陶酔の傾向がある。かつてはその強い自信を原動力に、数々の偉業を成し遂げたこともあった。1906年の大地震で壊滅したサンフランシスコを再建し、ロサンゼルスに世界で指折りの交通網を築いた。60年代には、高速道路の拡張、大学の創設、水利システムの整備が進められた。

 だが、成功はカリフォルニアを堕落させた。自己陶酔は内向きのナルシシズムに変容し、自分のことしか考えない傾向が強まっていった。高い給料に、(たいていプールつきの)立派な住宅、ビーチのバカンスといった豊かなライフスタイルを中流層も享受できるようになり、増税や荒れる若者、非白人住民の増加を極度に恐れる風潮が社会に広がっていった。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、米軍制服組トップ解任 指導部の大規模刷

ワールド

アングル:性的少数者がおびえるドイツ議会選、極右台

ワールド

アングル:高評価なのに「仕事できない」と解雇、米D

ビジネス

米国株式市場=3指数大幅下落、さえない経済指標で売
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:ウクライナが停戦する日
特集:ウクライナが停戦する日
2025年2月25日号(2/18発売)

ゼレンスキーとプーチンがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争が終わる条件は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 3
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 4
    1888年の未解決事件、ついに終焉か? 「切り裂きジャ…
  • 5
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 6
    ソ連時代の「勝利の旗」掲げるロシア軍車両を次々爆…
  • 7
    私に「家」をくれたのは、この茶トラ猫でした
  • 8
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 9
    メーガン妃が「アイデンティティ危機」に直面...「必…
  • 10
    【クイズ】世界で1番マイクロプラスチックを「食べて…
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 3
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ...犠牲者急増で、増援部隊が到着予定と発言
  • 4
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン…
  • 5
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 6
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 7
    7年後に迫る「小惑星の衝突を防げ」、中国が「地球防…
  • 8
    墜落して爆発、巨大な炎と黒煙が立ち上る衝撃シーン.…
  • 9
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 10
    「トランプ相互関税」の範囲が広すぎて滅茶苦茶...VA…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 4
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」…
  • 5
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 6
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 7
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 8
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 9
    有害なティーバッグをどう見分けるか?...研究者のア…
  • 10
    世界初の研究:コーヒーは「飲む時間帯」で健康効果…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中