「美しい琵琶湖を未来に紡ぐ」美容業界からJINENが投じる水質改善対策への一手

近畿の水がめ「琵琶湖」。水源としてだけでなく、雄大な景観と古来の史跡を残す日本最大の湖はいわば地域の母なる存在だ john901-shutterstock
<日々使うシャンプーや石けんから環境のことを考えよう。人にも環境にも優しい成分で、購入することが地域の環境保全にも役立つ商品を販売する>
世界を変えるには、ニュースになるような大規模なプロジェクトや製品だけでは不十分。日本企業のたとえ小さなSDGsであっても、それが広く伝われば、共感を生み、新たなアイデアにつながり、社会課題の解決に近づいていく──。この考えのもと、ニューズウィーク日本版はこの春、「SDGsアワード」を立ち上げました。その一環として、日本企業によるSDGsの取り組みを積極的に情報発信していきます。
滋賀県は1970年代後半から琵琶湖の水質を守る運動が展開されるなど、環境保全意識の高い地域として知られる。株式会社JINENは、そのバトンを受け継ぎ、次世代につなげていく活動の一環として、「美しいびわ湖全身石けんシャンプー」を開発した。
環境を汚染しない天然由来の成分のみでできたオリジナルシャンプー
滋賀県では1970年代後半、琵琶湖の淡水赤潮の発生を機に、主婦層を中心に合成洗剤に代えて粉石けんを使おうという「石けん運動」が県内全域で展開された。それを受けて、県では1980年、りんを含んだ合成洗剤の販売・使用・贈答の禁止や工場排水を規制する条例を策定している。
1981年には、7月1日が「びわ湖の日」に定められた。以来毎年、県民が琵琶湖への思いを共有して環境を守る取り組みをする日になっており、琵琶湖岸や河川、道路などの清掃活動が行われている。
そんな滋賀県で美容サロン、マツエクサロン、医療ウイッグサロンなどを展開する株式会社JINENは、開業以来、「石けん運動」のバトンを受け継いで次世代につなげていくサステナブルな活動ができないかと考えてきた。
たとえば、サロンでカットした髪をウイッグの材料とするプロジェクトや、使用済みヘアカラー剤のリサイクルには継続的に参加してきた。そして2022年1月、満を持して自社オリジナル商品「美しいびわ湖全身石けんシャンプー」を発売した。
「美しいびわ湖全身石けんシャンプー」は、保湿力が高く、敏感肌や乾燥肌でも安心して使え、スッキリとした洗い上がりが実感できる。地元滋賀県産を中心にした天然由来の成分のみでできており、そのまま排水しても環境を汚染しない。そのことが評価され、環境省アンバサダー主催『サステナブルコスメアワード2022』の審査員賞を地方創生部門で受賞した。
-
東京都港区/外資系企業での一般事務・庶務業務
日本アスペクトコア株式会社
- 東京都
- 月給22万700円~
- 正社員
-
「虎ノ門」正社員/外資系企業の受付/未経験OK!想定年収350万円〜/土日祝休み
グローブシップ・ソデクソ・コーポレートサービス株式会社
- 東京都
- 月給25万円~30万円
- 正社員
-
大手町/英語力を活かせる/オフィス移転のセールスコンサルタント 外資系案件/土日祝休/リモート可
株式会社フロンティアコンサルティング
- 東京都
- 年収550万円~750万円
- 正社員
-
外資系投資銀行のオフィス受付/想定年収322万円〜・未経験可・土日祝休み/東京
グローブシップ・ソデクソ・コーポレートサービス株式会社
- 東京都
- 月給23万円~30万円
- 正社員