CEOからの相談で多いのは「悪夢」──悪夢治療がよいリーダーシップを生む
How to Have Better Dreams
人は眠っている間も、実は結構忙しい。食べたものを消化したり、性的興奮を感じたり、さまざまな意識レベルを行き来したり。その結果、睡眠中にさまざまな感覚を味わい、それが夢に反映される。そのような夢は強烈な肉体的感覚を伴うため、目が覚めた後も記憶に残りやすい。
例えば、歯が抜ける夢の記録は、古くは古代ギリシャまでさかのぼる。この夢は債務、死、出産など多くの事柄と結び付けて解釈されてきた。しかし、こうした夢を見る真の理由はもっと単純だ。その人は眠っている間に歯ぎしりしているのだ。
■悪夢 単なる「悪い夢」と悪夢は異なる。悪夢のほうが長く続き、記憶に残りやすく、恐怖などの強い感情を伴うことが多い。ほとんどの人がときどき悪夢を見るが、頻度や苦痛の程度は人それぞれだ。
凶悪犯罪や自然災害、戦争などによりトラウマを経験した人の90%近くが、悪夢を経験する。間接的なトラウマの経験も同様の影響を生む。メディアで悲惨な出来事の映像を見ると、しばらく悪夢を見続けることがある。
トラウマが引き金となる悪夢はたいてい、数週間もしくは数カ月で終わる。さらに長く続く場合は、脳が悪夢を習慣化している可能性がある。一定の条件が整うと、脳が自動的に「悪夢の台本」どおりに悪夢を生み出すのだ。
よく眠れなかったり、悪夢を見ることを恐れていたりする人は、昼間に気持ちが落ち込んだり、不安に襲われたりする場合もある。中には、知らず知らずのうちに眠ることを避けたがる人もいる。
ほかの夢と同じく、悪夢の原点は、睡眠に移行する途中の半覚醒状態にある。この状態で考えたことは夢に反映されやすい。夢の半分以上は、眠る前に考えたことや見たことで構成される。
頻繁に悪夢を見る人は、この半覚醒状態にうまく入れず、精神の興奮状態が続いたときに悪夢を見る傾向がある。眠りにくいと、精神が興奮状態になり、その結果ますます眠れなくなるという悪循環に陥るケースもある。
頻繁に悪夢を見る人は対策を講じることができるし、そうすべきだ。悪夢を見ることでネガティブな感情を解放しないと、その感情が日中の生活に悪影響を与えると心配する声も聞かれるが、ご心配なく。感情は水道管を詰まらせる泥水とは違うので、解放する必要はない。
悪夢を見る人は、同時にそれを断ち切るための精神的リソースを持っている可能性が高い。そうした人には夢をよく覚えている傾向があり、また一般の人よりも有意義で楽しい夢を見やすい。白昼夢や創造性に関するスコアが高い傾向もあり、この資質は次に紹介する治療法に役立つ。