最新記事

0歳からの教育

子供の英語力を育てる上で「早期教育」よりも大切なこと

Setting Goals for English Learning

2022年2月24日(木)17時30分
井口景子(ジャーナリスト)
赤ちゃんと英語

英語に親しみ「分かる楽しさ」を経験すれば、意欲面でも知識面でも将来の学習につながる Bennewitz-iStock

<早期教育熱は高まる一方だがブームに流されるのは禁物。「分かる楽しさ」を経験させ、将来のゴールを想定し、今後の学習の基盤をつくろう>

あらゆる刺激を吸収して日々目覚ましく成長する赤ちゃんを見ていると、「この子に秘められた無限の可能性を伸ばしてあげなくては」という思いに駆られるもの。なかでも、グローバル社会を生き抜く武器として英語力を与えてあげたいという願いは多くの親に共通している。

子供は耳が抜群にいいから、今のうちから学び始めればバイリンガルになれるかも。このタイミングを逃したら手遅れになるのでは......。そんな期待と焦りが募り、早期英語教育熱は高まる一方。家庭で使用する「おうち英語」関連教材の人気はうなぎ上りで、親子で通う赤ちゃん向け英会話教室や英語で保育を行うプリスクール(主に2~6歳向けの英語の幼稚園)への注目も高まっている。

実際、10歳前後までの時期は言語習得の黄金期で、適切な環境下で過ごせば複数の言語を使いこなせるようになる。ただしそのためには、複数の言葉が日常的に使われている環境が不可欠。言葉の習得には2万時間のインプットが必要とも言われており、英語を使う必然性のない日本の一般家庭で少々英語に親しんだくらいで、自然に言葉があふれ出すことはないというのが専門家の共通認識だ。

「最初の3年間は人間としての基盤をつくる重要な時期。ブームに流されず、むしろ母語でたっぷり語り掛けて豊かな土台を築いてあげてほしい」と、青山学院大学のアレン玉井光江教授(英語教育学)は言う。

もっとも、これは乳幼児期の英語体験が無意味ということではない。幼い子供の強みは、意味がよく分からない状況でも気にせずに楽しめること。母語での豊かなコミュニケーションに加えて、外国語の絵本や歌に触れながら「なんとなく分かって楽しかった」という経験を積み重ねられれば、意欲の面でも知識面でも将来の学習の基盤づくりにつながる。

そんな子供の強みを生かすには、いくつかの条件がある。まず、知識やルールを教え込もうとしないこと。間違いを指摘して正しい発音や表現を覚えさせたり、いちいち日本語に訳して解説したりすると、子供は「分からない」状態を苦痛に感じて英語にマイナスのイメージを持ってしまう。「分かる楽しさ」を引き出せるよう、日常生活でなじみのあるシーンが多い教材や、日本語で読んだことのある物語を用意する工夫も有益かもしれない。

双方向の働き掛けが必要

教材選びの際には、インタラクティブな関わりを持ちやすいものを選ぶことも大切だ。子供は「言葉のシャワー」を浴びて自然に言語を覚えるとよく言われるが、実際には双方向のコミュニケーションが不可欠で、DVDやCDを流しっぱなしにする一方通行の刺激では効果は薄い。

アメリカの生後10~12カ月の赤ちゃんを対象にした実験では、中国語のネイティブ話者に直接語り掛けられたグループは中国語特有の音を聞き分けられるようになったが、同じ話者による録音音声やビデオ映像を視聴しただけのグループにはそうした学習効果は見られなかった。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

日経平均は急反落、一時2000円近く下落 米中摩擦

ビジネス

イオン、26年2月期は13%営業増益見込む 市場予

ビジネス

英GDP、2月は前月比+0.5%・前年比+1.4%

ビジネス

SHEINのロンドン上場、英国が認可 中国の承認待
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプ関税大戦争
特集:トランプ関税大戦争
2025年4月15日号(4/ 8発売)

同盟国も敵対国もお構いなし。トランプ版「ガイアツ」は世界恐慌を招くのか

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    公園でひとり歩いていた老犬...毛に残された「ピンク色」に心打たれる人続出
  • 2
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最強” になる「超短い一言」
  • 3
    「やっぱり忘れてなかった」6カ月ぶりの再会に、犬が見せた「全力のよろこび」に反響
  • 4
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 5
    「ただ愛する男性と一緒にいたいだけ!」77歳になっ…
  • 6
    投資の神様ウォーレン・バフェットが世界株安に勝っ…
  • 7
    コメ不足なのに「減反」をやめようとしない理由...政治…
  • 8
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 9
    まもなく日本を襲う「身寄りのない高齢者」の爆発的…
  • 10
    右にも左にもロシア機...米ステルス戦闘機コックピッ…
  • 1
    公園でひとり歩いていた老犬...毛に残された「ピンク色」に心打たれる人続出
  • 2
    ひとりで海にいた犬...首輪に書かれた「ひと言」に世界が感動
  • 3
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 7
    ロシア黒海艦隊をドローン襲撃...防空ミサイルを回避…
  • 8
    「やっぱり忘れてなかった」6カ月ぶりの再会に、犬が…
  • 9
    「吐きそうになった...」高速列車で前席のカップルが…
  • 10
    紅茶をこよなく愛するイギリス人の僕がティーバッグ…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    公園でひとり歩いていた老犬...毛に残された「ピンク色」に心打たれる人続出
  • 3
    ひとりで海にいた犬...首輪に書かれた「ひと言」に世界が感動
  • 4
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛…
  • 5
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の…
  • 6
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 7
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 8
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 9
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中