子供の英語力を育てる上で「早期教育」よりも大切なこと
Setting Goals for English Learning
わが子に英語で語り掛ける自信がない親も心配はいらない。音声付きの英語教材を一緒に視聴しながら、「あれ、何が出てくるんだろう?」などと日本語で声を掛けるだけでも十分に子供の興味を高められると、アレン玉井は言う。
親が英語の絵本の読み聞かせをするのもおすすめだ。コツは個別の発音よりも、英語らしいリズムやアクセント、イントネーションを再現できるよう心掛けること。「大好きなママやパパが心から楽しんでいる姿を見せるのが一番。そうすることで子供は安心感と一体感に包まれて、英語の世界に入り込みやすくなる」と、アレン玉井は言う。
一方、幼児期により本格的に英語をマスターさせたい場合には、「複数の言語が日常的に話されている環境」を求めて、英語で保育や教育を受けさせるという選択肢もある。インターナショナルスクールの幼稚園部は数が少なく、親の側にも高度な英語力が求められる狭き門だが、一般の日本人家庭を対象にしたプリスクールは間口が広く、全国的に急速な勢いで増え続けている。
国際教育情報を発信するインターナショナルスクールタイムズの村田学編集長によれば、その数はおよそ800校。幼児教育・保育の無償化政策や小学校での英語の教科化も追い風となって、今やプリスクールは幼稚園と保育園に次ぐ「第3の選択肢」になりつつあるという。
長期的ビジョンを持って
ネイティブ教師との遊びや学習を通して母語と同じようなプロセスで英語に慣れ親しむという点で、プリスクールのような環境は非常に魅力的だ。ただし施設を選ぶ際には、保育の質や家庭の教育方針との整合性をしっかり確認しておきたい。
プリスクールの大半は認可外保育施設であり、行政の目が行き届かないケースも少なくない。「子供を長時間預ける教育機関として衛生管理や安全対策、災害への備えは十分かという視点で念入りにチェックすべきだ」と、村田は指摘する。
その上で、英語教育の方針や年間スケジュールを比較したり、子供の発達段階に応じたカリキュラムが組まれているか、担任は幼児教育の資格と指導経験を備えた人物かどうかといった点を吟味したりする必要がある。