最新記事

コミュニケーション

「ところでBTSの誰が好き?」 まったく関心のない質問への最強の『スマートな切り返しフレーズ』とは

このYes、but法を使えば、まずは、「友人が好きな対象の話」を受け入れ、その上で「自分の好きな対象の話」をするので、相手にも快く聴いてもらいやすくなります。

コミュニケーションには「返報性の法則」というものがあります。相手にして欲しいことがあれば、自分が先に行う。会話でも、自分が主張したいときこそ、先に相手の話題に乗る。主張したい場面での良好な関係づくりのコツです。

「もしかして、あまり好きじゃない?」と聞かれたら共感で切り返そう

こだわりがあるタイプでは、Yes、but法に加えて、こんなテクニックがあるとさらにスムーズになります。

・「さすがに話題を変えたい」とき
万が一、友人が自己中心的なタイプで、周りの空気を察することなく一人でしゃべり続け、暴走するタイプの場合におすすめなのが、「~と言えば」というフレーズでさりげなく話題を変える方法です。

たとえば、「BTSと言えば、韓国料理の美味しいお店、駅前にオープンしたの、知ってる?」というように連想ゲームのように関連する話題に展開していくのです。

ただし、この場合でも、最低2往復以上は、会話のキャッチボールをして、友人が振ってきた話題にしっかりお付き合いをしてから「~と言えば」と展開するのが会話のマナーです。

・「もしかして、あまり好きじゃないの?」と突っ込まれたとき
勘がいい友人ならあなたの様子を見て、「答えにくそう」と気づき、さりげなく話題を変えてくれるもの。ところが、ストレートな性格の相手だと「もしかして、あまり好きじゃないの?」と聞いてくることもあります。そんな風に突っ込まれた場合、どうしますか。

「いいと思うけど、ここがさあ」とつい言いたくなりますが、"評価"はNG。これでは自分の価値観を押し付けて上から目線になってしまいます。職場でも「いいと思うけど、ここが気に入らないんだよね」とやたらと自分の価値観を押し付けてくる上司に、カチンときたことはありませんか。

友人は、あなたが嫌いな理由を聞きたいのではなく、自分が好きな気持ちに"共感"をしてほしい。いいよね、といって一緒に盛り上がりたいのです。

この例でいけば、BTSをあなたが、好きか、嫌いかではなく、BTSの良さはわからなくても、メンバーの○○を好きなA子さんの心情を理解しようとすればいいと思います。

答え方としては、

「私はともかく、○○に夢中なA子さんの気持ち、わかるよ、伝わってくるよ」

という共感の言葉と、

「A子さんが○○を好きなくらい、私は、▼▼(BTS以外の対象者)が好きなんだよね」

等というようにお互いを尊重する会話のパターンをおすすめします。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

ECBなど欧州当局、金融機関や債券市場の監視強化 

ビジネス

中国首相に交渉通じた解決求める、米国との関税問題で

ビジネス

ECB、米相互関税で金融政策正常化に遅れも=ギリシ

ワールド

日本は非友好的、平和条約を協議する理由はない=ロシ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプ関税大戦争
特集:トランプ関税大戦争
2025年4月15日号(4/ 8発売)

同盟国も敵対国もお構いなし。トランプ版「ガイアツ」は世界恐慌を招くのか

メールマガジンのご登録はこちらから。
メールアドレス

ご登録は会員規約に同意するものと見なします。

人気ランキング
  • 1
    ひとりで海にいた犬...首輪に書かれた「ひと言」に世界が感動
  • 2
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 3
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった...糖尿病を予防し、がんと闘う効果にも期待が
  • 4
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
  • 5
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 6
    【クイズ】日本の輸出品で2番目に多いものは何?
  • 7
    ロシア黒海艦隊をドローン襲撃...防空ミサイルを回避…
  • 8
    5万年以上も前の人類最古の「物語の絵」...何が描か…
  • 9
    「最後の1杯」は何時までならOKか?...コーヒーと睡…
  • 10
    紅茶をこよなく愛するイギリス人の僕がティーバッグ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中