最新記事

映画

ボルドーを翻弄する中国人の赤ワイン愛

ドキュメンタリー映画『世界一美しいボルドーの秘密』のワーウィック・ロス監督に聞く

2014年10月1日(水)17時02分
大橋 希(本誌記者)

富の象徴 ワインは文化であるとともに世界経済の動向とも切り離せない(中国人の収集家) © 2012 Lion Rock Films Pty Limited

 昨年、赤ワインの消費量で初めて世界一になったのが中国だ。フランスやイタリアで需要が減っているのを尻目に、中国の赤ワイン消費量は10年ほどで急速に伸びている。「幸運の色」として赤が好まれる文化的背景があるというが、なんといっても大きいのは富裕層の拡大だろう。高級ワインは贈答品のほか、投機の対象にもなっている。

 その影響をもろに受けているのが、世界的なワイン生産地であるフランスのボルドー。その地の生産者や評論家、高級ワインを買いあさる中国人富裕層などの証言を織り交ぜ、ワインビジネスの裏側を描いたドキュメンタリー映画『世界一美しいボルドーの秘密』が日本公開中だ。自身もオーストラリアでワイナリーを経営するワーウィック・ロス監督に話を聞いた。

──ワインを題材に映画を撮ろうと思ったのは?

シドニーからロンドンに行く飛行機で、アンドリュー・カイヤードと乗り合わせた。彼はオーストラリアのワイン評論家で、「マスター・オブ・ワイン」の資格称号をもつ人物。彼と話をする中で「あなたはワインメーカーであり映画監督であるなら、なぜこれまでワインについての映画を作らなかったのか?」と言われたのがきっかけだ。
 
自分にとっては初のドキュメンタリー映画だったが、とても楽しめた。絶対にまたドキュメンタリーを撮りたい。人々にインタビューして、真実を掘り下げていく作業は素晴らしかった。脚本のない「本当のドラマ」は何て感動的だろうと思ったね。

──中国市場とボルドーワインの話が軸になっているが、撮り進めるうちに構成の予定が変わったりした?

 そうだね、当初の想定とはまったく違った内容になった。もともとは、ワインに対する中国人の関心がボルドーの値段をつり上げているという話になる予定だった。しかし撮影中に、ボルドー史上かつてないほどの価格暴落が起きた。大きな理由は偽造品の横行だ。そこで映画は、暴騰と暴落の物語に変わってしまった。

──あなたはワインには随分詳しいと思うが、それでも新鮮な発見はあっただろうか。

ワイン生産者として技術面で驚かされるようなもの、新たに知りえたものは特になかった。でもボルドーというプリズムを通して、経済力の西洋から東洋への移り変わりを学ぶことができた。今の中国人がどれだけの力を持っているか、つくづく実感した。

面白いのは、撮影しているうちにこれがラブストーリーのように見えてきたこと。伝統があり優雅で洗練されているボルドーと、エキゾチックで気まぐれな中国の恋物語だ。彼らはダンスフロアに現れ、一緒に踊り始める。互いの文化を知らず、相手が話す言葉も分からないが、でもなぜか引かれ合っている――私にはそんな光景が浮かんだ。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

イスラエル、ガザ軍事作戦拡大 国連診療所などへの攻

ワールド

マスク氏、近く政権離脱か トランプ氏が側近に明かす

ビジネス

欧州のインフレ低下、米関税措置で妨げられず=仏中銀

ワールド

米NSC報道官、ウォルツ補佐官を擁護 公務でのGメ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台になった遺跡で、映画そっくりの「聖杯」が発掘される
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 5
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 6
    イラン領空近くで飛行を繰り返す米爆撃機...迫り来る…
  • 7
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 8
    博士課程の奨学金受給者の約4割が留学生、問題は日…
  • 9
    【クイズ】アメリカの若者が「人生に求めるもの」ラ…
  • 10
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 5
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 6
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 7
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 8
    現地人は下層労働者、給料も7分の1以下...友好国ニジ…
  • 9
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 10
    突然の痛風、原因は「贅沢」とは無縁の生活だった...…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 3
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 6
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 7
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 8
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中