最新記事
キャリア

「自分らしく働く」を諦めないで! 自分の「やりたい仕事」と「強み」は、こうすれば見つかる

2024年3月5日(火)19時03分
flier編集部

創業の原動力になった、「働き方の未来」を描いたあの名著

──田中さんのキャリアや価値観に影響を与えた本についてお聞かせいただけますか。

リンダ・グラットンの『ワーク・シフト』です。過去20年間の生き方や働き方の常識が大きく崩れつつあることを教えてくれた一冊です。この本が出た2012年当時はちょうど、日本の働き方に課題を感じて、共同創業者となる仲間たちと起業を考えはじめた時期。そんなときに話題になった『ワーク・シフト』が非常に面白くて。彼女たちと本の感想をシェアしながら「こういう世界をつくりたいよね」と語り合いました。

印象的だったのは、世界各地からリモートで、プロジェクトベースで働く姿が具体的に描写されていたこと。当時は働き方改革の前で、長時間オフィスで働くことがよいという価値観が一般的。私も周囲の人もそこに息苦しさを感じていたし、ワークとライフの両立に対して焦りや葛藤を抱いていました。

だから、本書の描く未来図に衝撃を受けましたし、「時間や場所にとらわれない働き方」を広めたいという思いが強まりましたね。フリーランスで働きたい女性と企業とをつないで仕事のマッチングをするという、創業初期からのサービスにもつながりました。『ワーク・シフト』は、Waris立ち上げの原動力になった本なんです。

ワーク・シフト
 著者:リンダ・グラットン
 翻訳:池村千秋
 出版社:プレジデント社
 要約を読む

──最後に、田中さんの今後のビジョンについてお聞かせください。

ライフステージの変化に応じて、多様な働き方を柔軟に行き来できる社会をつくりたいと考えています。働く期間が長期化しているので、会社員として一社に勤め続けること自体が珍しくなっていくと思うんですね。転職やフリーランスになる期間もあれば、「サバティカル」という職務を離れた長期休暇をとるケースもある。このように主体的にキャリアを移行することを、Warisでは「キャリアシフト」と表現しています。

最近、「フリーランスだったが50代で会社員になった」という方に立て続けに3名お会いして、そういうのはとてもいいなと思ったんです。もう「35歳転職限界説」は過去のもの。売り手市場も相まって、40代、50代でも再就職や転職をする方は増えています。だから、挑戦したいというご本人の意思があれば、色々な可能性が広がっているのです。

そんななかで、Warisで行ってきた仕事のマッチングや成長を支援するリスキリングの事業だけでなく、多様な選択肢をお伝えしながら、一人ひとりのキャリアシフトを支援していけたらと思います。


240305fl_tpf02.jpg

田中美和(たなか みわ)

株式会社Waris共同代表/一般社団法人プロフェッショナル&パラレルキャリア・フリーランス協会理事/国家資格キャリアコンサルタント

慶應義塾大学法学部政治学科卒業後、日経BPで編集記者として働く女性向け情報誌「日経ウーマン」を担当。取材・調査を通じて接した働く女性の声はのべ3万以上。女性が生き生き働き続けるためのサポートを行うべく独立し、2013年、多様な生き方・働き方を実現する人材サービス企業Warisを創業し共同代表に(現在ベネッセグループ入り)。フリーランス女性と企業との仕事のマッチングやリスキリングによる女性の就労支援に取り組む。最近では女性役員紹介事業を通じて意思決定層の多様性推進にも尽力。X(旧Twitter):@Miwa_Tanaka57

◇ ◇ ◇


flier編集部

本の要約サービス「flier(フライヤー)」は、「書店に並ぶ本の数が多すぎて、何を読めば良いか分からない」「立ち読みをしたり、書評を読んだりしただけでは、どんな内容の本なのか十分につかめない」というビジネスパーソンの悩みに答え、ビジネス書の新刊や話題のベストセラー、名著の要約を1冊10分で読める形で提供しているサービスです。

通勤時や休憩時間といったスキマ時間を有効活用し、効率良くビジネスのヒントやスキル、教養を身につけたいビジネスパーソンに利用されており、社員教育の一環として法人契約する企業も増えています。

このほか、オンライン読書コミュニティ「flier book labo」の運営など、フライヤーはビジネスパーソンの学びを応援しています。

flier_logo_nwj01.jpg

ニューズウィーク日本版 トランプ関税大戦争
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年4月15日号(4月8日発売)は「トランプ関税大戦争」特集。同盟国も敵対国もお構いなし。トランプ版「ガイアツ」は世界恐慌を招くのか?

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

日本は米国の雇用を創出、決して搾取していない=石破

ビジネス

アジア新興国株が急落、トランプ関税で世界的な景気後

ワールド

米国債利回り低下、景気後退懸念で FRB利下げ観測

ビジネス

日経平均が1年半ぶり一時3万1000円割れ、米関税
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ひとりで海にいた犬...首輪に書かれた「ひと言」に世界が感動
  • 2
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった...糖尿病を予防し、がんと闘う効果にも期待が
  • 3
    紅茶をこよなく愛するイギリス人の僕がティーバッグ使い回しをやめるまで
  • 4
    ロシア黒海艦隊をドローン襲撃...防空ミサイルを回避…
  • 5
    フジテレビが中居正広に対し損害賠償を請求すべき理由
  • 6
    ユン韓国大統領がついに罷免、勝利したのは誰なのか?
  • 7
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 8
    【クイズ】日本の輸出品で2番目に多いものは何?
  • 9
    「最後の1杯」は何時までならOKか?...コーヒーと睡…
  • 10
    テスラが陥った深刻な販売不振...積極プロモも空振り…
  • 1
    ひとりで海にいた犬...首輪に書かれた「ひと言」に世界が感動
  • 2
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった...糖尿病を予防し、がんと闘う効果にも期待が
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
  • 5
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 6
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 7
    5万年以上も前の人類最古の「物語の絵」...何が描か…
  • 8
    「最後の1杯」は何時までならOKか?...コーヒーと睡…
  • 9
    【クイズ】日本の輸出品で2番目に多いものは何?
  • 10
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    ひとりで海にいた犬...首輪に書かれた「ひと言」に世界が感動
  • 3
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 6
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 7
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中