最新記事

ビジネス

周りを生かせず孤軍奮闘してしまう人へ...「お通夜」会議をなくす「問いかけ」の手法

2022年7月29日(金)17時07分
flier編集部

課題はミドルマネージャーの育成

── 最近、企業から寄せられる相談について共通する傾向や特徴があればお教えいただけますでしょうか。

以前、私が関わった記事で「コロナ禍は、多くの企業にとって自社の理念を見つめ直す機会になったはずだ」との記載がありましたが、まさに、コロナ禍に見舞われた2020年から、その記事が公開された2021年春ごろまでは、「自社の理念を定義しよう」というプロジェクトの相談が多く寄せられました。「パーパスをどうする」とか「理念はどうあるべきか」といった内容ですね。

そのため「理念開発」や「理念浸透」といったニーズがありましたが、最近はそのトレンドが変わりつつあるような印象を受けます。

── コロナ禍が一つの節目になって、さらに直近でも変化があるんですね。具体的にはどのように変わったのでしょうか。

特に増えたのが、「理念と現場をつなぐ心臓・中核は何か」という視点で、「評価制度」を見直したいといった相談です。企業の中で、「何を大切にしているか」と「現場で働いている人のうち誰を評価するのか」という問いの一致点は、やはり評価制度なんですね。理念をあらためて掲げたものの、現場の実情や従業員の評価との間に乖離があるといった悩みを多く耳にします。そのため、まずは「評価制度を整えよう」「評価制度を再定義、再策定したい」といった問い合わせがとても増えています。

それに連動して能力や評価を再定義した結果、マネージャーの仕事が変わり始めています。そして結局、人としての中核はミドルマネージャーということになり、ミドルマネージャーの役割を再定義し、育成し直すといったニーズが高まっていますね。

── どういった企業からの相談が多いですか。

歴史のある大企業もそうですし、従業員が1000人程度のメガベンチャーからの相談も多いですね。それが最近、2022年の傾向です。

100年前の名著

── 人生で感銘を受けた本があればお教えください。

とても古い書物で、ジョン・デューイの『経験と教育』ですね。

実際に書かれたのは100年近く前で、人間がいかに経験から学ぶべきか、いかに学校が分断しているかなど、当時の社会を批判的に捉えたものです。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

与野党7党首が会談、トランプ関税への対応巡り

ビジネス

日本の成長率、米関税で下方修正必至 利上げは1%で

ビジネス

独鉱工業受注、2月は前月比横ばい 予想外に停滞

ビジネス

米関税の影響は今期業績見通しに織り込まず、精査急ぐ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    5万年以上も前の人類最古の「物語の絵」...何が描かれていた?
  • 2
    「最後の1杯」は何時までならOKか?...コーヒーと睡眠の「正しい関係」【最新研究】
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    【クイズ】日本の輸出品で2番目に多いものは何?
  • 5
    アメリカで「最古の銃」発見...いったい誰が何のため…
  • 6
    得意げに発表した相互関税はトランプのオウンゴール…
  • 7
    「ネイティブ並み」は目指す必要なし? グローバル…
  • 8
    テスラが陥った深刻な販売不振...積極プロモも空振り…
  • 9
    アメリカから言論の自由が消える...トランプ「思想狩…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 5
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 6
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 7
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 8
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台…
  • 9
    突然の痛風、原因は「贅沢」とは無縁の生活だった...…
  • 10
    なぜ「猛毒の魚」を大量に...アメリカ先住民がトゲの…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 3
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山ダムから有毒の水が流出...惨状伝える映像
  • 4
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 5
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 6
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 7
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 8
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアで…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中